
きょうの料理レシピ
薬味たっぷり 冷や汁
暑い夏を乗りきる知恵がたくさん詰まった一品です。薬味を入れて、おかわりしていただきましょう!

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/490 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす時間は除く。
材料
(4人分)
- ・あじの干物 2~3枚
- ・きゅうり (小口切り) 2本分
- ・だし カップ4
- 【A】
- ・酒 大さじ3
- ・みそ (中辛) 80g
- ・練りごま (白) 大さじ4
- ・すりごま (白) 大さじ4
- ・ご飯 (温かいもの) 茶わん4杯分
- 【好みの薬味】
- ・青じそ (せん切り) 適量
- ・みょうが (小口切り) 適量
- ・もみのり 適量
- ・塩 少々
つくり方
1
あじの干物は頭と尾を切り落として、魚焼きグリルに入れ、両面焼きで5分間焼く。きゅうりは塩をふって、しばらくおく。
2
やけどに注意しながら、熱いうちに1のあじの骨をはずして、身を細かくほぐす。皮と血合いは取り除く。きゅうりの水けを絞る。
3
鍋にだしを入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら【A】の酒とみそを加える。さらにひと煮立ちしたら火を止め、残りの【A】を加えて泡立て器で溶き混ぜる。粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫に入れて冷やす。
4
3に2のあじときゅうりを加えてなじませる。
! ポイント
この状態で冷蔵庫で2〜3日間保存できる。
5
炊きたてのご飯に4をかけ、【好みの薬味】をのせる。
きょうの料理レシピ
2014/07/24
夏が旬!“きゅうり”の満足レシピベスト3
(初回放送日:2012/07/03)
このレシピをつくった人

松本 忠子さん
日々の料理に重宝する、アイデアたっぷりの常備菜やストックを紹介して人気。実用的で、センスあふれる和食の家庭料理を得意とする。
暑い夏に作る気にも食べる気にもなれずあたためていたレシピでようやく作りました。とっても美味しくてすぐになくなりました。倍量作ればよかったです。確かに暑い夏にぴったりかと思います。でも1年中食べたいケーキです。
2020-10-20 11:56:45
生のパイナップルではなく、缶詰を利用して作りました。それでも充分おいしかったです。一口食べると、パイナップルの果肉とシロップの甘酸っぱさがお口に広がって、何ともいえない食感です。
まさに夏にピッタリのパウンドケーキですね。
まさに夏にピッタリのパウンドケーキですね。
2020-08-09 10:37:35

パウンド型で 作りました。
おいしくできたので、
2倍の分量で、2台作ればよかったです。
シロップを塗ると、艶が出ました。
リキュールを塗り、冷えると更に香りが増し、よかったです。
おいしくできたので、
2倍の分量で、2台作ればよかったです。
シロップを塗ると、艶が出ました。
リキュールを塗り、冷えると更に香りが増し、よかったです。
2020-08-02 03:30:07

フレッシュなパイナップルの美味しさがつまってました。煮パイナップルとケーキを一緒に食べると、酸味と甘味が重なって美味しかったです。
いまハンドミキサーがないので、パワー不足によりメレンゲが中途半端でしたが、ちゃんと膨らんで完成しました。
次回は煮パイナップルたくさん作ります。パンやアイスと合わせても絶対美味しい子です。
いまハンドミキサーがないので、パワー不足によりメレンゲが中途半端でしたが、ちゃんと膨らんで完成しました。
次回は煮パイナップルたくさん作ります。パンやアイスと合わせても絶対美味しい子です。
2020-07-23 08:46:21
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント