
きょうの料理レシピ
そら豆と豚肉のオーブン焼き
豚肉のうまみをたっぷり含んだそら豆が、たまらなくおいしい!じっくりと柔らかく焼き上げるので、薄皮ごと食べられますよ。

写真: 日置 武晴
エネルギー
/400 kcal
*1人分
調理時間
/60分
材料
(つくりやすい分量/4人分)
- ・そら豆 (さや付き/さやから出して) 250g
- ・豚肩ロース肉 (塊) 400g
- ・赤ワインビネガー 小さじ2
- ・塩
- ・黒こしょう (粗びき)
- ・エクストラバージンオリーブ油 大さじ3
- ・粗塩
つくり方
1
そら豆はさやから出し、筋を取る。
! ポイント
側面の黒っぽい筋を切り取るには、果物ナイフが便利。
2
豚肉は塩小さじ1、黒こしょう適量を表面全体にふる。
3
直径18~20cmの鍋(オーブンに入るもの)または耐熱性の容器(ふた付きのもの)にそら豆を敷き、豚肉をのせる。オリーブ油大さじ3を回しかけ、ふたをする。
4
3を天板にのせ、180℃に熱したオーブンで40分間ほど焼く。
5
オーブンから取り出し、赤ワインビネガーを回しかけ、ふたをして10分間ほどおく。
6
肉を取り出して4等分に切り、器に盛る。そら豆を1/4量ずつ添え、粗塩・黒こしょう各適量を全体にふる。
きょうの料理レシピ
2012/06/18
【今月のスポットライト】テーブル上のギャラリー
このレシピをつくった人

渡辺 康啓さん
ファッション業界で働いているときに料理の腕が評判になり、ケータリングを開始。2007年に料理研究家として独立。東京都内のスタジオにて料理教室を主宰しながら、雑誌、イベントなどで活躍し、五感で味わえるおいしい料理を提案。

固形コンソメがなかったので、粉末の「マギーコンソメ無添加」を1本使用。食べるのが辛いほどしょっぱくなってしまいました。半分にするべ入れるべきでした。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
2023-01-22 08:28:29
トマトソースの代わりに、あらごしトマト、水少なめで作り、玄米ご飯に合わせました。とても美味しかったです。生クリームはあった方が、トマトの酸味が和らいで良かったと思います。
2021-11-03 08:14:57
味はとてもおいしいけれど、しょっぱいし、油っぽい。
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
2020-10-13 08:42:20
鶏肉の量を少し増やして、その他の材料も気持ち増やして、最高に美味しいものになりました!最後、生クリームの代わりに、サワークリームを添えたところバッチリでした。サフランライスが本当に美味しくて、相性抜群です。玉ねぎを炒めるのはオリーブオイルにしましたが問題なかったです。それと赤パプリカを追加、これもすごく合いました。
これは我が家の定番にしたいです!
これは我が家の定番にしたいです!
2020-05-17 12:49:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント