close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

たらの炊き込みご飯 エスニック風

ナムプラーは、魚と相性抜群です。ご飯の余熱で仕上げるねぎとクレソンの風味が新鮮!

たらの炊き込みご飯 エスニック風

写真: 岡本 真直

エネルギー /370 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*米をざるに上げておく時間、たらに下味をつけておく時間、炊く時間は除く。

材料

(3~4人分)

・たら (切り身) 2切れ(200g)
・米 360ml(2合)
・塩 少々
【A】
・水 カップ1+3/4(350ml)
・ナムプラー (またはしょうゆ) 大さじ2
*全体備考参照。
・ごま油 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・ねぎ 1/2本(50g)
・クレソン 20g
・白ごま 大さじ2
・レモン (くし形切り) 適量

つくり方

下ごしらえをする
1

米は炊く30分以上前に洗ってざるに上げる。バットにたらを入れ、塩、酒をふり、全体にからめて下味をつける。約10分間おき、ペーパータオルで水けを拭く。

炊く
2

炊飯器の内釜に米を入れて表面を平らにし、たらを並べ入れる。【A】を混ぜ合わせ、たらにかけながら注ぎ、普通に炊く。

仕上げる
3

ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにしクレソンは 2cm幅に切る。2 が炊き上がったら、たらを取り出し、たらの骨を除いて粗くほぐす。皮は手で食べやすい大きさにちぎる。たらの身と皮を内釜に戻し、ねぎとクレソンを加えて上下を返し、ごまを加えてサックリと混ぜる。器に盛り、レモンを添える。

! ポイント

ねぎとクレソンをアツアツのご飯に加えて手早く混ぜ、余熱でしんなりさせる。

全体備考

【クセがなくて使いやすいビギナー向け切り身魚はこれ!】
●たら
冬を代表する魚。一般にたらといえば「まだら」を指す。口が大きくて塩漬けにした「塩だら」も出回っており「生だら」は「塩だら」と区別した表現。

【切り身魚選びのポイント】
身に透明感があって張りのあるものが新鮮。パックの中に汁がたまっているものは避ける。

【食材メモ】
●ナムプラー
タイの調味料。小魚に塩を加え、発酵、熟成させてつくる。味はしょうゆに似ているが、魚独特のうまみと香りがある。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/10/29 簡単!ヘルシー!!お魚マスターになろう

このレシピをつくった人

小田 真規子

小田 真規子さん

健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。

家族に好評でペロリでした!子供受けもよかったです!
2023-09-03 07:52:21
色どりきれいです
炒め物は下手なんだけど美味しくできました
野菜から炒めたのです
2022-09-16 06:39:43
冷蔵庫にあったエリンギ、玉ねぎ、豚肉で作りました。ヤンニョムが美味しいので、簡単なのにとっても美味しかったです。味見をして、ちょっと薄く感じたので、お醤油とごま油を足して調整しました。
2021-12-28 06:59:25
さっと10~15分で調理でき、本格的な味を楽しめました。ニラは最後に、火を止める直前に加えるという部分を読み落としてました。
次回はニラの香りや青さが残るように、気を付けます。
2021-01-27 08:21:22
豚肉がたくさんあったので野菜も少し増やして作りましたが、調味料を少し加減したせいか、薄味になってしまいました。それでもニンニクや生姜が効いて、本格的な韓国料理を思い出させるレシピでした!ピーマン好きな方が喜ぶと思います!
2019-06-03 07:36:37

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 アスパラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介