*1人分
*米をざるに上げておく時間、たらに下味をつけておく時間、炊く時間は除く。
1.米は炊く30分以上前に洗ってざるに上げる。バットにたらを入れ、塩、酒をふり、全体にからめて下味をつける。約10分間おき、ペーパータオルで水けを拭く。
2.炊飯器の内釜に米を入れて表面を平らにし、たらを並べ入れる。【A】を混ぜ合わせ、たらにかけながら注ぎ、普通に炊く。
3.ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにしクレソンは 2cm幅に切る。2 が炊き上がったら、たらを取り出し、たらの骨を除いて粗くほぐす。皮は手で食べやすい大きさにちぎる。たらの身と皮を内釜に戻し、ねぎとクレソンを加えて上下を返し、ごまを加えてサックリと混ぜる。器に盛り、レモンを添える。
<★ポイント>ねぎとクレソンをアツアツのご飯に加えて手早く混ぜ、余熱でしんなりさせる。
【クセがなくて使いやすいビギナー向け切り身魚はこれ!】
●たら
冬を代表する魚。一般にたらといえば「まだら」を指す。口が大きくて塩漬けにした「塩だら」も出回っており「生だら」は「塩だら」と区別した表現。
【切り身魚選びのポイント】
身に透明感があって張りのあるものが新鮮。パックの中に汁がたまっているものは避ける。
【食材メモ】
●ナムプラー
タイの調味料。小魚に塩を加え、発酵、熟成させてつくる。味はしょうゆに似ているが、魚独特のうまみと香りがある。