close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

にんじんとかにかまのサッと煮

素材の持ち味もグンと引き立ちます。さっぱりとした甘さで、食べやすい。

にんじんとかにかまのサッと煮

写真: 榎本 修

材料

(2人分)

・にんじん 1本(150g)
・かにかまぼこ 4本(40g)
【煮汁】
・だし カップ1/2
*湯カップ1/2に顆粒だしの素(和風)少々を溶いたものを使っても。
・酒 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2弱
・みりん 大さじ1/4

つくり方

下ごしらえをする
1

にんじんは皮をむき、ピーラーで縦に細長い薄切りにする。かにかまぼこは縦半分に裂く。

! ポイント

かにかまぼこは手で裂くと、味が出やすい。

煮る
2

小さめの鍋に【煮汁】の材料を入れて中火で煮立て、にんじんを加える。再び煮立ったら、時々菜ばしで混ぜながら、中火のまま約2分間煮る。にんじんがしんなりとしたら、かにかまぼこを加えて大きく混ぜ、サッと煮る。

! ポイント

にんじんが柔らかくなったら、かにかまぼこを加えてサッと煮れば完成。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2010/02/02 冬 野菜が主役!

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

1.7mmのスパゲッティをつかいました。ししとうがらしを生で食べるのは初めてでした。種を除けばそれほど辛くないとのことで、実際、食べてみると少しはピリリとするものの食べれなくはない辛さで、このほどよい辛さがアクセントになっているのかもしれませんね。しらすの塩けとさわやかなレモンの酸味と香りで、さっぱりおいしくいただきました。
2022-08-29 05:00:28
カッペリーニがなかったのでスパゲッティで、少し長めに茹でてから冷水で締めました。美味しかったです!生でししとうを食べたのは初めてでしたが辛くなく、いい香りでした。レモンとも合いました。お塩はしっかり目に効かせた方が良さそうです。
2022-08-10 10:40:32

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 常備菜 きのこ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介