
きょうの料理ビギナーズレシピ
ちくわとねぎの卵かけうどん
材料
(2人分)
- ・卵 (鮮度のよいもの) 2コ
- ・冷凍うどん 2玉(400g)
- ・ちくわ (小) 2本(80g)
- ・ねぎ 1/4本(20~25g)
- ・しょうゆ 大さじ1強
つくり方
下ごしらえをする
1
大きめの鍋に水カップ8を入れ、ふたをして強火にかける。ねぎは水で洗い、ふきんなどで水けをふいて、端から2~3mm幅に切る。ちくわは横に3mm幅に切る。
卵を溶く
2
大きめのボウルに卵を溶き、しょうゆを加えて混ぜる。
ゆでてからめる
3
1の鍋の湯が沸騰したらふたを取り、うどんを凍ったまま入れる。中火にして菜ばしでほぐしながら、袋の表示時間どおりにゆで、ざるに上げて水けをきる。2のボウルにうどんを加えてよく混ぜる。器に盛り、ちくわ、ねぎをのせる。
! ポイント
卵がうどん全体に行き渡るように、菜ばしでよくからめて。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2007/12/03
これでマスター 失敗知らずの卵料理
このレシピをつくった人

髙城 順子さん
幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。
いつも酢生姜(土生姜+酢のみ)を常備していますが、今季節なので、新生姜で酢生姜を作ろうと思っていたところこのレシピを見つけました。いつもはスライスして酢に漬けるだけ。すると最後に残った酢が水っぽい。このレシピで理由がわかりました。塩した後の水気の多いこと!塩で水気を抜く一手間で素晴らしく美味しくなりました。レシピの半量の生姜で375mlの容器にぴったりでした。酢生姜にしたいので酢はヒタヒタまで。甘酢は好きじゃないのでこのまま食べます。
2017-08-12 09:45:54
上品な桜色の甘酢漬ができました。今回は生姜のスライスに包丁を使いましたが、美味しかったので次回はスライサーで手早く作りたいと思います。それにしても驚くほど簡単に出来てびっくり。先生が番組で、砂糖でなくみりんを煮切って甘酢漬けにするととても上品な甘さになりますとおっしゃっていましたが納得です。
2017-07-02 03:04:11
新生姜の薄切りを塩した水気が多くてビックリです。甘酢漬けの味醂を煮詰めるとき、うちのは酒味醂を使ったからか、小鍋が小さ過ぎたのか、火がつよかったのか噴きこぼれそうになり慌てました。しかも火をつけ直すと炎が入り、、、。美味しくできたので次は気をつけて作ります。
2017-06-08 01:30:03
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント