close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

厚揚げとねぎの卵とじ

卵でとじて、おいしさをギュッと閉じ込るのがポイント。白いご飯がすすみます。

厚揚げとねぎの卵とじ

写真: 榎本 修

エネルギー /290 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*厚揚げの粗熱を取る時間は除く。

材料

(2人分)

・厚揚げ 1枚(250g)
・卵 2コ
・ねぎ 1本(90g)
【煮汁】
・だし カップ1/2
*湯カップ1/2に顆粒だしの素(和風)少々を溶いたものを使っても。
・しょうゆ 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・みりん 小さじ1/2

つくり方

下ごしらえをする
1

ねぎは根元を切り落とし、7~8mm幅の斜め切りにする。厚揚げは油ぬきをし、粗熱が取れたら水けをふく。縦半分に切り、横に1cm幅に切る。ボウルに卵をざっと溶く。

煮る
2

小さめのフライパンに【煮汁】の材料を入れて中火で煮立て、厚揚げを加える。再び煮立ったら約1分間煮て、あいているところにねぎを加え、さらに1~2分間煮る。

蒸し煮にする
3

ねぎがしんなりとしたら溶き卵を回し入れ、弱火にしてふたをし、卵が半熟状になるまで2~3分間蒸し煮にする。

! ポイント

溶き卵は円を描くように、中心から流し入れて。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2008/09/11

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

びっくりするほど美味しかったです!
私自身、料理はまだ初心者なのですが。
シンプルな行程で簡単にできました。
またリピートさせていただこうと思います。
2025-01-30 06:26:14
こんなにシンプルなのにほっぺがどこかに行ってしまいました。世界に住む日本人の和食のグループにシェアさせていただいて大好評。今度、ロールキャベツのように残りご飯を混ぜて白菜で包んで煮込んでみます。
2024-03-28 12:04:24
人参としめじを追加
味付けはそのままで
白菜は多めでも問題なし
2024-01-30 06:43:43
新鮮な白菜を買ってきて作りました
芯の一口大は、大きすぎるかなと思いましたが煮詰めていくうちにしんなりと食べやすくなり満足しています。
水溶き片栗粉は、半分の量にして良かったです
溶き卵の残りは薄焼きにして千切りに、パラパラと上にのせました 
2022-01-28 08:53:11
つくねを作るという手間をかけたがそれほどでもなかった。 普段あまり料理をしないので手はベトベトになるし洗い物も増えるのも嫌だった(-_-)濃口醤油だったからか見た目もあまり良くなかった。ひき肉のまま使った方が美味しい気がする。「ひき肉と白菜のオイスターうま煮」の方が簡単で美味しくて好みだ。
2022-01-26 09:02:16

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 ギョーザ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介