close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

絹さや、たけのこ、しらすの卵とじ

うす味の煮汁で煮たたけのこと、色よくゆでた絹さやを、卵がふんわりと包み込む一品です。

絹さや、たけのこ、しらすの卵とじ

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・卵 3コ
・ゆでたけのこ (小) 1コ(150g)
・絹さや 12~13枚(30g)
・しらす干し 大さじ4
*柔らかいタイプ。
・だし
【A】
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・塩 小さじ1/3

つくり方

具の下ごしらえをして煮る
1

たけのこは縦半分に切り、熱湯で約5分間ゆでてざるに上げる。粗熱が取れたら、根元2~3cmは薄い半月形に切り、残りは縦に薄切りにする。絹さやはヘタと筋を除く。たっぷりの熱湯に塩小さじ1/3を入れ、絹さやをサッとゆで、ざるに上げる。

2

小さめのフライパンにだしを入れて中火にかけ、煮立ったら、【A】を順に加えて混ぜる。たけのこを入れ、ふたをして弱火で6~8分間煮る。しらす干し、絹さやを入れ、ざっと混ぜる。

卵を溶く
3

ボウルに卵を割り入れ、菜箸で卵白を切るように軽く溶く。

卵を入れる
4

溶き卵の約1/2量を菜箸に伝わらせながら、中心から外側に向かって円を描くように回し入れる。

5

ふたをして弱火にし、1~2分間煮る。先に具と煮汁を卵でまとめておく。

6

縁の部分が固まってきたら、残りの溶き卵を4と同様に回し入れる。ふたをして約30秒間煮て火を止め、そのまま30秒~1分間おいて余熱で半熟状にする。

全体備考

【卵の基礎知識】
とがったほうを下にしてパックに入れたまま保存

卵は冷蔵庫の棚に入れて保存しましょう。ドアポケットに入れると、開閉のたびに外気に触れて温度が上がり、振動によるダメージを受けやすいのでおすすめできません。また、卵はとがったほうを上にすると、気室という空気の入った部分が下になり、細菌が入りやすくなるといわれています。卵はにおいを吸収しやすいので、においの強い食品と一緒にせず、パックに入れたまま保存するとよいでしょう。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/05/08 完全マスター!卵の基本

このレシピをつくった人

大庭 英子

大庭 英子さん

素材の味を生かしながら簡単でおいしいレシピが人気。

捨てる所が無い蕪。塩分やや控えめにして、美味しく頂きました。
2019-11-04 11:51:52
梅昆布茶で。捨てるなんて考えられないですね~おいしいです。
2017-05-16 07:46:15
少し塩辛いかな…お酢と味醂を足して、少し緩和しました。おにぎりにしたりして、食べ切ります。
2015-11-23 11:16:58
昆布茶にも塩が入っているので、塩2%+昆布茶はしょっぱくて後で水を足しました。
かぶの葉のレパートリーを広げたかったのですが、やっぱり炊いたんか混ぜご飯が美味しいかな。
2015-06-01 06:15:14
半量で小皿(写真)にちょうど良い量でした。カブの香を楽しめました。
2014-02-16 10:24:05

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごはんもの 平野 レミ きのこ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介