
きょうの料理ビギナーズレシピ
スープカレー鍋
カレー粉を加えて手羽先を煮込むと、スパイシーなスープカレー風の鍋物に。ホクホクのかぼちゃがおいしい!

写真: 野口 健志
エネルギー
/500 kcal
*1人分
調理時間
/45分
*手羽元を常温に戻す時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏手羽元 6本(400g)
- ・たまねぎ 1コ(200g)
- ・かぼちゃ 1/6コ(300g)
- ・クレソン 50g
- 【A】
- ・酒 大さじ3
- ・カレー粉 大さじ2~3
- ・塩 小さじ1/2
- 【B】
- ・トマトケチャップ 大さじ2
- ・ウスターソース 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
つくり方
下ごしらえをする
1
手羽元は常温に戻す。たまねぎは縦6等分に切る。かぼちゃは水で洗い、スプーンでワタと種を除き、皮付きのまま横半分に切ってから縦2~3等分に切る。クレソンは長さを半分に切り、茎と葉に分ける。
手羽元を煮る
2
鍋に水カップ6、手羽元を入れ、中火にかける。煮立ったらアクを除き、【A】を加える。再び煮立ったら弱火にし、ふたをして約20分間煮る。
野菜を加えて煮る
3
【B】を入れて混ぜ、たまねぎ、かぼちゃ、クレソンの茎を加えて中火にする。煮立ったら弱火にし、ふたをして6~8分間煮る。かぼちゃが柔らかくなったら、クレソンの葉を加えて火を止める。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/02/03
簡単!あったか!いろいろ鍋
このレシピをつくった人

主婦歴29年にして初めて『素』を使わず手作りしました。しいたけ・干瓢・人参・蓮根と1つずつ味付けする手間はかかりましたが素とこんなにも味が違うのかと驚き。家族にも好評。主人も『さすが土井先生だな』と(^^) 土井先生レシピはやはり間違いありませんね
2022-03-04 06:35:13
このままでも旨いです。ただ、掲載されてるレシピは土井先生の『日本の家庭料理独習書』の簡易版。3つちょい足ししてご飯に混ぜ、オリジナルに近づけると、圧倒的に旨くなります。
1青菜と2ごま(ご飯を軽くするため)、3焼いた魚の切り身を焼いてほぐししたもの(旨みを足す)
今回はサワラの切り身を西京漬したものと、青菜代わりにシソを混ぜました。正直ちょーーーー旨いです。
錦糸卵がもうすこし上手に作れればなぁ
1青菜と2ごま(ご飯を軽くするため)、3焼いた魚の切り身を焼いてほぐししたもの(旨みを足す)
今回はサワラの切り身を西京漬したものと、青菜代わりにシソを混ぜました。正直ちょーーーー旨いです。
錦糸卵がもうすこし上手に作れればなぁ
2020-01-08 12:27:19
2度目の投稿。今年も雛祭りに作りました。焼き穴子が手に入らず、お料理の先生にお教え頂いた事を思い出し、ちりめんじゃこを生酢に漬けたものを加えてみました。また、菜の花も添えて一層春らしくなりました。とても美味しかったです。
2019-03-05 08:01:09
初の自作ちらしずしでしたのでレシピに忠実に作っていったつもりでしたが段取りが悪かったり、切り方などミスしたところもありました。
これは経験を積んでいくしか‥
レシピと違うのは絹さやがまだ地物が出回っていなくてブロッコリーで代用と紅生姜を買い忘れて自作の甘酢漬けにしたので赤色が足りなくて地味な見た目になってしまいました。
味の方はとがった酸味がなく甘くてやさしいおいしさ、安心するおいしさでした。
材料一つ一つ味をつけていくので手間はかかりましたがハレのお料理としてまた作りたいと思います。
これは経験を積んでいくしか‥
レシピと違うのは絹さやがまだ地物が出回っていなくてブロッコリーで代用と紅生姜を買い忘れて自作の甘酢漬けにしたので赤色が足りなくて地味な見た目になってしまいました。
味の方はとがった酸味がなく甘くてやさしいおいしさ、安心するおいしさでした。
材料一つ一つ味をつけていくので手間はかかりましたがハレのお料理としてまた作りたいと思います。
2019-03-04 08:30:53
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント