
きょうの料理ビギナーズレシピ
煮豚
表面をこんがりと焼き、フライパンでそのまま煮込みます。少ない煮汁でも、しっかり味がしみ込んで柔らかくなり、一緒に煮たゆで卵もおいしくいただけます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/370 kcal
*1人分
調理時間
/50分
*豚肉と卵を常温に戻す時間、煮豚を冷ます時間は除く。
材料
(4人分)
- ・豚肩ロース肉 (かたまり) 400~500g
- ・卵 4コ
- ・サラダ油 大さじ1/2
- ・ねぎ (青い部分) 5~6cm
- ・しょうがの皮 約1かけ分
- *またはしょうがの薄切り2~3枚。
- ・酒 大さじ3
- ・砂糖 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ4
つくり方
常温に戻し、焼く
1
豚肉と卵は、つくる30分~1時間前に冷蔵庫から取り出して常温に戻す。
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて強めの中火で焼く。焼き色がついたら返し、表面全体を焼く。
煮る
3
火を止め、酒、水カップ2を入れる。再び強めの中火にかけ、煮立ったら、ねぎ、しょうがの皮を加え、ふたをして弱火にする。途中、2~3回上下を返しながら約20分間煮る。
4
豚肉を煮ている間に卵をゆでる。1の卵は鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて強めの中火にかける。煮立ったら中火にして約10分間ゆで、水にとって冷ます。取り出して殻をむく。
5
3に、砂糖、しょうゆを加え、軽く混ぜてなじませる。4のゆで卵を加え、ふたをする。
6
途中で2~3回、豚肉と卵の上下を返しながら、さらに約20分間煮る。火を止め、そのまま冷ます。
盛りつける
7
食べるときに再び中火にかけて温める。取り出して、豚肉は食べやすい厚さに切り、卵は半分に切って器に盛り、煮汁をかける。
全体備考
【保存】残ったら密封容器(またはジッパー付きの保存袋)に移し、煮汁に浸した状態で冷蔵庫に。3~4日間を目安に食べきる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2013/05/06
肉おかずの基本をマスター!
このレシピをつくった人

お肉は柔らかく美味しいです
朝に20㎝のフライパンで作り煮汁につかるよう小さな鍋に移して夕飯までおきました
圧力鍋だす必要なし気楽にできます
40分くらい煮るだけで素晴らしい
また作りたいです
お肉は400g強で茹で卵は2こしっかり味はしみ込んでいました
朝に20㎝のフライパンで作り煮汁につかるよう小さな鍋に移して夕飯までおきました
圧力鍋だす必要なし気楽にできます
40分くらい煮るだけで素晴らしい
また作りたいです
お肉は400g強で茹で卵は2こしっかり味はしみ込んでいました
2023-10-04 07:03:17
600gの豚モモブロックで作りました。お手軽なのに本格的な美味しい煮豚が出来ました。水の半量は残っていた昆布のお煮しめの残り汁を利用したら、お醤油とお砂糖は不要でした。本当に簡単なので、これから煮豚を作る機会が増えそうです♪
2022-11-02 12:21:21
大変に手軽で美味しくできます。味がしみないというコメントがありましたが、おそらく火が強すぎるか、あるいは下茹でができていないのではないでしょうか。このレシピにある通り、まず焼いて、ゆっくり煮てから調味料を入れて煮る、で美味しくできます。煮汁がとても美味しいので、お湯で割ってラーメンのスープにすると、簡単豚骨になります。
2021-09-22 10:04:59

1キロのお肉を使用しました。中華鍋で作りました。お酒はレシピの倍 お水は1.5倍で下茹で。
醤油 砂糖はレシピどおり お肉を切り分けてから タレを煮詰めてかけました。お味も良かったです。
醤油 砂糖はレシピどおり お肉を切り分けてから タレを煮詰めてかけました。お味も良かったです。
2021-07-14 05:27:49
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント