close_ad
きょうの料理レシピ

斉藤家の雑煮

すまし汁の関東風雑煮は、具材の切り方を変えれば華やかになります。斉藤さんの家庭の味をぜひ味わってください。

斉藤家の雑煮

写真: 今清水 隆宏

材料

(4人分)

・切り餅 4コ
・鶏むね肉 (皮なし) 1/2枚
・大根 4~5cm
・にんじん (細い部分) 1/3本
・生しいたけ 4枚
・ほうれんそう 1/2ワ
【A】
・だし カップ3
・酒 カップ1/4
・みりん 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
・塩 小さじ1/3
・柚子(ゆず)の皮 適量
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1

つくり方

1

鍋に水カップ3を入れて中火にかけ、沸騰したら酒大さじ2、塩小さじ1、鶏むね肉を入れる。再び沸騰したらアクを取り、弱めの中火にして約10分間ゆでる。鶏肉に火が通ったらざるに上げて冷まし、食べやすい大きさのそぎ切りにする。

2

大根、にんじん、しいたけを切る(お正月らしい野菜の切り方参照)。それぞれ熱湯でゆでて水にとり、水けをきる。

3

ほうれんそうは根元を束ねてサッと塩ゆでし、水にとる。巻きすで巻いて水けを絞り、3cm長さに切る。

4

フッ素樹脂加工のフライパンに餅を並べ、両面を色よく焼く。

5

鍋に【A】を合わせて中火にかけ、軽く沸いてきたら、124を入れてサッと温める。

6

器に5の大根を敷いてほかの具をのせ、ほうれんそうを添える。汁をはり、柚子の皮を折れ松葉の形に切ってあしらう。

各野菜の切り方はこちら
お正月らしい野菜の切り方

きょうの料理レシピ
2011/12/13 斉藤辰夫の福を呼ぶおせち

このレシピをつくった人

斉藤 辰夫

斉藤 辰夫さん

大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。

フワッカリッパリッとしあがったクロワッサンにきょうは粉糖にしてみました!
発酵を丁寧に時間をかけて発酵バターを贅沢に使用したのでとても香りがいいです。
次回はもっとパイ層を細かくしてみようと思います。バターも色々変えてみてもいいかもしれないしまるで映画「クロワッサンで朝食を」のワンシーンが自宅で焼きたてクロワッサンでできるなんて!感激です!また嬉しいご報告をします。
2021-03-21 09:32:29
とても分かりやすい説明で初めてなのに美味しく出来ました。感激です。ただうちのガスオーブンでは12分は長すぎたようで少し焦げ気味になりました。10分位が限度だと思います。
2021-01-29 08:36:49
めちゃくちゃになりましたが 表面はサクッと中はもちっと焼けました
めん棒でのばし三つ折りにするとき バターがでてきて 大変なことに
気にせずに作業を続けて めちゃくちゃ(笑)
主人に中までサクッとしてたらよかったと言われました
わたしは味じたいが美味しくないと思いました
腕も悪るく 修行します
フランスパン専用粉つかいました
2019-07-27 09:34:47
さっくさくのクロワッサンができました!焼き時間は220℃で16分がいい感じです♪生地が上手く伸ばせず5つ分しかとれなかったせいか、一層あたりの生地が分厚くもっさりとした仕上がりになり、バターロールに近い感じになってしまいました。次回は最後の行程でしっかり伸ばしてお店のように層が薄いクロワッサンを目指します!
半分は2次発行前に冷凍保存し、室温で一晩解凍したらいい感じに発酵されたので、そのまま焼いて美味しく頂けましたよ( ^ω^ )
2019-05-03 04:34:40
表面の焼けむらが気になるけど食べたらサクサクで美味しかったです
2019-02-28 01:56:01

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 キャベツ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介