*1人分
1.鍋に水カップ3を入れて中火にかけ、沸騰したら酒大さじ2、塩小さじ1、鶏むね肉を入れる。再び沸騰したらアクを取り、弱めの中火にして約10分間ゆでる。鶏肉に火が通ったらざるに上げて冷まし、食べやすい大きさのそぎ切りにする。
2.大根、にんじん、しいたけを切る(お正月らしい野菜の切り方参照)。それぞれ熱湯でゆでて水にとり、水けをきる。
3.ほうれんそうは根元を束ねてサッと塩ゆでし、水にとる。巻きすで巻いて水けを絞り、3cm長さに切る。
4.フッ素樹脂加工のフライパンに餅を並べ、両面を色よく焼く。
5.鍋に【A】を合わせて中火にかけ、軽く沸いてきたら、1、2、4を入れてサッと温める。
6.器に5の大根を敷いてほかの具をのせ、ほうれんそうを添える。汁をはり、柚子の皮を折れ松葉の形に切ってあしらう。
各野菜の切り方はこちら
お正月らしい野菜の切り方