
きょうの料理レシピ
豚肉のみそ漬け焼き
アルミ箔を使って蒸し焼き風にすると、焦げにくくふんわりしっとり焼き上がります。冷めてもおいしいので、お弁当にも。

写真: 福森 クニヒロ
エネルギー
/510 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*漬ける時間を除く。
材料
(2人分)
- ・豚ロース肉 (厚切り/1.5cm厚さ) 2枚(約300g)
- 【柚子みそ】
- ・みそ 大さじ4
- ・酒 大さじ4
- ・砂糖 大さじ2
- ・柚子 (皮はすりおろし、果汁は搾る) 1コ分
- ・レタス 6枚
- ・塩
つくり方
1
【柚子みそ】の材料を混ぜ合わせ、豚肉に塗る。ラップで包み、冷蔵庫に約1時間おく。
! ポイント
漬け地が少量でもラップでくるめば効率的に味が入る。
2
フライパンに、クシャクシャにしたアルミ箔を広げてのせる。ラップをはずし、軽くみそをぬぐった豚肉を置き、ふたをして弱火で約8分間焼く。
! ポイント
クシャクシャにしたアルミ箔にのせて加熱し、まず片面だけ焼く。
3
レタスはサッと塩ゆでして、冷水に放す。
4
豚肉に8割ほど火が通ったらアルミ箔をはずし、肉の両面をこんがりと焼く。
! ポイント
弱火のまま香ばしい焼き色がつくまで両面を焼く。
5
食べやすく切って器に盛り、2で残ったみそを軽く煮詰めてかける。水けをきったレタスを添える。
きょうの料理レシピ
2011/10/17
京料理人のかんたん和食
このレシピをつくった人

髙橋 拓児さん
東京で修業後、生家で厨房に立ち、豊かな発想で従来の概念にとらわれない独自の京料理が人気を博す。料理教室での論理的でわかりやすい解説も好評。シニアソムリエの資格ももち、ワインにも造詣が深い。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。
美味しい! 水で戻してよく炒めた干しえび(素干しあみを使用)のうまみがよくでています。 工程4の塩が少し強かったので次は減らしてみます。 熟油は省略しました。
2015-09-11 06:17:43
「熟油」はその場で適量を作りました。かなり干しエビの香りと味が強いので、苦手な場合はエビの量を半量にしてもいいと思いました。基本的には塩と醤油しか加えていないのに、しっかり味が出ていて驚きます。白菜もたっぷり入っていて、満足感たっぷりのスープでした。
★★
★★
2012-12-02 08:31:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント