close_ad
きょうの料理レシピ

ごちそう白あえ

【火を使わない!夏のエコレシピ】火を使わない和食のテクニックです。白あえにスモークサーモンを加えて主役級のおかずに。

ごちそう白あえ

写真: 中村 あかね

材料

(2~3人分)

・きゅうり 1本
・キャベツ 100g
・アボカド 1コ
・スモークサーモン 40g
【あえ衣】
・木綿豆腐 1丁(300g)
【A】
・砂糖 大さじ1+1/2
・練りごま (白) 大さじ1
・みそ 小さじ2
・塩 小さじ1/4
・塩

つくり方

1

きゅうりは小口切りにして塩一つまみをまぶす。キャベツは4cm長さ、5mm幅の細切りにして塩小さじ1/4をまぶす。5分間ほどおき、それぞれ布巾に包んで水けを絞る。

! ポイント

1. 塩は強くもみ込まなくても、全体にまぶしてしばらく浸透させればOK。
2. 清潔な布巾に包み、きゅうりが破れない程度の力で水けを絞る。加熱しなくてもこれで野菜がしんなり、柔らかくなる。紙タオルでは破れてしまうので、さらしの布巾や手ぬぐいを使うとよい。

2

スモークサーモンは2cm幅に切る。アボカドは縦に切り目を入れ、ねじって半割りにする。種を除き、皮をむいて5mm厚さのいちょう形に切る。

3

【あえ衣】をつくる。豆腐は布巾に包んで水けをしっかりと絞り、さらに手でもむようにして塊をつぶす。

! ポイント

木綿豆腐は、ゆでたりおもしをしたりする必要なし。布巾に包んで絞れば水分を出しながらつぶすことができる。

4

ボウルに【A】を入れてよく練り混ぜ、3を少しずつ加えて混ぜ合わせる。均一になったら12を加えてあえる。

! ポイント

あらかじめ練りごまと調味料をよく混ぜておいたところに、豆腐を少しずつ加えていくと均一に混ざる。

きょうの料理レシピ
2011/07/25 ガスも電気も節約!夏のエコレシピ

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

ビックリ!おからは生で食べれるのを知らなかったです。そして、あの独特なボソボソ感は一切なく、滑らかで子供も(らっきょう無し)で沢山食べました。
ポテサラより簡単で栄養価高いのでは?
また作ります。美味しいー
2025-03-04 10:44:26
おからに豆腐を入れる発想はプロならですね。おからのパサパサ感は無くなり、しっとり食べやすいです。
サラダというには野菜感が少ないので、カニカマの代わりに野菜をプラスしてアレンジして、また作りたいです。
2020-11-03 07:36:19
お豆腐屋さんでおからをいただき、サラダにしたくてレシピを探していました。
こちらの材料とレシピだと、ラッキョウは汁だけ使うのか?ラッキョウ自体は使わないのか?わからなかったのですが、ラッキョウもせっかくなので、粗みじん切りにして入れました。
見た目はポテトサラダで、刻んで入れたラッキョウがコリコリと良い食感で美味しかったです!
2017-07-20 02:20:24
我が家の定番です らっきょの汁は、甘めの汁にしたほうが美味しいです
簡単で栄養あるサラダがすぐにできて、見た目も可愛く美味しいので何度も作っています マヨはひかえめにしたほうが、おからの味が生きる気がします
2016-12-04 12:28:09

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 豚肉 アスパラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介