
きょうの料理レシピ
トマトの親子丼
トマトと卵は相性よし、トマトとだしも実は相性がいいんです。彩りもよく、目にも鮮やかな夏の新定番丼。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー/723.7 kcal
*1人分
食塩相当量4.3 g
*1人分
調理時間/20分
美肌レシピ
おすすめ度
2.6

ビタミンCを含む食材
トマト,みつば
1
ビタミンAを含む食材
卵,トマト,鶏もも肉
3
ビタミンEを含む食材
卵,トマト,みつば
3
ビタミンB2を含む食材
卵,鶏もも肉,ご飯
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏もも肉,卵
3
骨強化レシピ
おすすめ度
2.3

カルシウムを含む食材
0
ビタミンDを含む食材
卵
3
ビタミンKを含む食材
鶏もも肉,みつば,卵
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏もも肉,卵
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・ご飯 (温かいもの) 丼2杯分(500g)
- ・トマト 1コ(160g)
- ・鶏もも肉 1/2枚(160g)
- ・卵 3コ
- ・みつば 1/4ワ
- 【A】
- ・だし カップ3/4
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・砂糖 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・粉ざんしょう 適量
つくり方
1
トマトはヘタを取って皮を湯むきし、横半分に切って種を取る。1.5cm角に切る。
! ポイント
トマトの酸味が強くなりすぎるのと、水っぽくなるのを避けるために種を取り除く。
2
鶏肉は2cm角に切る。熱湯にさっとくぐらせて、表面が白くなったら水にさらし、水けをきる。
! ポイント
鶏肉を霜降りにすると臭みがぬけ、あっさりと仕上がる。
3
みつばは3cm長さに切る。卵は溶きほぐす。
4
フライパンに【A】を合わせて火にかけ、沸いてきたら鶏肉を入れて火を通し、トマトを加えて1分間ほど煮る。溶き卵を回し入れて軽く混ぜる。中央部分が沸騰して半熟状態になったら火を止めて、みつばを全体に散らす。ふたをして30秒間蒸らす。
! ポイント
溶き卵はフライパンの中央から外側に向かって、円を描きながら細くたらす。
5
器にご飯をよそい、4をかけ、粉ざんしょうをふる。
■【筋肉】に良いとされる食材
卵[BCAA]
きょうの料理レシピ
2011/10/27
なす・トマトで ふたりの料理ショー
(初回放送日:2011/06/30)
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫 さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント