close_ad
きょうの料理レシピ

くわいの含め煮

小型の豆くわいを使います。おせち料理は黒っぽいものが多いので、これはあまり色をつけず、くわいの色を生かします。

くわいの含め煮

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /220 kcal

*全量

調理時間 /60分

*味を含ませる時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・豆くわい 20コ(約130g)
*小型のくわい。生産量が少なく、珍重される。手に入らない場合はくわいで代用してもよい。
・米の研ぎ汁 適量
・八方だし カップ1+1/4
・削り節 15g
・砂糖 10g
・うす口しょうゆ 小さじ1

つくり方

1

くわいは下の部分を切り落とし、芽を切らないように芽の根元に切り込みを入れて、形よく皮をむく。

2

鍋に1のくわいを入れて米の研ぎ汁をたっぷり加え、柔らかくなるまでゆでる。

! ポイント

2のくわいを静かにざるに上げ、水で洗う。

3

2のくわいを静かにざるに上げ、水で洗う。

4

鍋に3のくわいと八方だしを入れる。ガーゼに削り節を包んで口を閉じ、鍋にいっしょに入れて弱火にかける(追いがつお)。

! ポイント

だしのうまみを含ませるために、追いがつおをして煮る。

5

4のだしが温まったら、砂糖10gを加えて5~6分間煮る。さらに、うす口しょうゆ小さじ1を加えてしばらく煮てから、火を止める。そのまま置いてしっかり味を含ませる。

きょうの料理レシピ
2010/12/16 西 健一郎の正月料理

このレシピをつくった人

西 健一郎

西 健一郎さん

京都市に生まれる。京都の日本料理店で修業後、30歳で独立し、東京・新橋に日本料理店を開店。
40年以上にわたって各界の食通たちから愛され、現代の名料理人として名をはせる今も、「奥のある味」を追求し続ける。

手作りおからがまだ冷凍庫に残っていて消費に少し困っていました。しかし、こちらあまりの美味しさにビックリ。家族にも大好評でした。残っていたおからに感謝です。トマト缶でなく生のトマトを使いました。
2020-10-12 10:26:04
おからボールだけ、粉チーズなしで和風の煮物にアレンジしました。もっちりして、里芋っぽい食感で美味しいです。
2020-10-07 06:09:56
他の方々がおすすめしてるように、粉チーズ多め、みそ少なめで作りました。トマトソースの味が最高に好みで、パスタと相性バッチリだと思います。おからボールは、もっちりというより、ねっちょりのほうがあっています。子どもたちは野菜とソースを気に入ったものの、おからボールはあまりでした。
面白い組み合わせ、美味しかったです。
2020-02-15 09:13:40
トマト缶をトマトジュース500mlで代用、おからボールはおからは50g、粉チーズは大2、牛乳大3でマッシュポテトみたいになりました。
味噌を大2.5入れると味噌が強過ぎました。
洋の感じを想像に反して改悪のせいか和より?想像と違う味になりましたが、これはこれでありかなと思いました。
2018-12-27 11:14:04
煮込み過ぎてしまい、水分がかなり飛んでしまいました…。他の方がしていた、おからボールを茹でる方法を試してみましたが、見事に溶けて消えてしまいました。なので、残りは焦げ目がつくまでしっかり焼きました。
おからのおかげで、お腹に溜まりお腹いっぱいに!チーズの風味が美味しかったです。粉チーズは、分量より多くしたら、もっとチーズ感が出そうなので、次回はチーズをたくさん入れてみたいです。
2018-07-28 12:05:08

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 にんじん じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介