*全量
*味を含ませる時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.くわいは下の部分を切り落とし、芽を切らないように芽の根元に切り込みを入れて、形よく皮をむく。
2.鍋に1のくわいを入れて米の研ぎ汁をたっぷり加え、柔らかくなるまでゆでる。
<★ポイント>2のくわいを静かにざるに上げ、水で洗う。
3.2のくわいを静かにざるに上げ、水で洗う。
4.鍋に3のくわいと八方だしを入れる。ガーゼに削り節を包んで口を閉じ、鍋にいっしょに入れて弱火にかける(追いがつお)。
<★ポイント>だしのうまみを含ませるために、追いがつおをして煮る。
5.4のだしが温まったら、砂糖10gを加えて5~6分間煮る。さらに、うす口しょうゆ小さじ1を加えてしばらく煮てから、火を止める。そのまま置いてしっかり味を含ませる。