
きょうの料理レシピ
芋栗ようかん
裏ごししたさつまいもに粉寒天を加えた簡単芋ようかん。控えめな甘さです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/910 kcal
*全量
調理時間
/30分
材料
(つくりやすい分量。今回は、7cm×16cm×高さ4cmの弁当箱を型として使用。)
- ・さつまいも 300g
- ・くりの甘露煮 8コ
- *市販
- ・粉寒天 小さじ1/2
- ・砂糖
- ・塩
つくり方
1
さつまいもは2cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむいて水にさらす。鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて弱火にかけ、20分間ほどゆでる。
2
くりの甘露煮は紙タオルでみつをふく。型にラップを敷く。
3
1が柔らかくなったらざるに上げて水けをきり、フードプロセッサーに20秒間くらいかけるか、ざるなどで裏ごしする。温かいうちに砂糖80gと塩小さじ1/6を混ぜる。
4
鍋に粉寒天と水カップ3/4を入れて混ぜ、弱火にかける。沸騰したら1~2分間混ぜて煮溶かす。3を加えてよく混ぜ、木べらで底からはがすように混ぜながら2~3分間煮詰める。粗熱を取って型に入れ、表面を平らにしてくりを埋め、そのまま冷まして固める。
! ポイント
型は家にある弁当箱などでよい。寒天は常温で自然と固まるので、冷蔵庫もふさがない。
全体備考
《保存》
表面にラップをかぶせ、冷蔵庫で保存。
《盛りつけ》
型から出し、食べやすい大きさに切る。
お重詰めの方法はこちら
おせち 一の重
きょうの料理レシピ
2010/12/13
頑張らないでOK!きちんと定番おせち
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
初めて霜降りにしてから水炊き作りましたが、全然違いますね。これはひと手間かける価値ありです。スープが透明で美味しい!具材は家にあった椎茸、厚揚げを加えて作りました。
2020-12-01 05:41:02

他の方が仰るように、霜降りはひと手間かけてもやった方が、美味しくなると思います。私は手羽元で作り、しいたけも入れて、高齢の母の為にお豆腐は更に半分の面積に切りました。ポン酢しょうゆも美味しかったですし、初めての割には美味しくできたと自負しています。
2020-11-03 02:16:23
手羽先でつくりました。とっても美味しかったです!薬味は柚子胡椒が1番好みで、ポン酢無しで柚子胡椒だけで食べても美味しかったです。ネギと生姜は最後の雑炊にも入れました。
下処理した鶏と昆布だけでこんなに美味しいスープになるんだなぁとちょっと感動しました。
下処理した鶏と昆布だけでこんなに美味しいスープになるんだなぁとちょっと感動しました。
2019-11-28 08:12:37
いつもの肉抜きで作り、具材もずいぶんとアレンジしました。試してみたかったのがポン酢と薬味。しかし薬味に用意したニンニクで賛否両論。個人的にも、水炊きには合わないような…。自作ポン酢はとってもフレッシュで、市販品にはない美味しさ良かったです。柚子胡椒もいい感じでした。
★★
★★
2013-01-04 11:41:46

とてもおいしくいただきました。霜降りが参考になりました。以前はそのまま鶏肉を鍋に入れていたのでこれからは一手間かかりますがかならず霜降りをしようと思います。ただこの料理、子供には人気がなかったです。ポン酢がいまいちだったのかなぁ・・・
2012-11-27 12:05:36
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント