
きょうの料理レシピ
さばのふっくらみそ煮
ふっくらと煮上げるためには火を通しすぎないように。パプリカを加え、見た目も楽しげな一品に。

写真: 野口 健志
エネルギー
/280 kcal
*1人分
調理時間
/20分
*さばに塩をふっておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・さば (切り身) 1/2匹分
- ・パプリカ (赤) 1/2コ
- ・パプリカ (黄) 1/2コ
- ・しょうが (薄切り) 10g
- 【A】
- ・みそ 大さじ2+1/2
- ・砂糖 大さじ1+2/3
- ・酢 大さじ1
- ・酒 カップ1/2
- ・水 カップ1/2
- ・水溶きかたくり粉 小さじ1
- *かたくり粉小さじ1を同量の水で溶く
- ・塩
つくり方
1
さばは4等分に切り分け、皮に十字に切り込みを入れる。両面に塩少々をふり、20分間ほどおく。パプリカはヘタを少し残して切り落とし、種を除き、縦半分に切る。しょうがは薄切りにする。
2
鍋に湯を沸かし、パプリカをサッと湯に通して水にとり、水けを拭く。同じ湯にさばを入れ、表面の色が変わったら冷水にとって、水けを拭く。
3
鍋にさば、しょうが、【A】を入れ、中火にかける。煮立ったら少し火を弱めて落としぶたをし、10分間煮る。さばに火が通ったら、パプリカを加えてサッと煮る。水溶きかたくり粉を加え、とろみをつける。器にさばを盛り、パプリカを添えて、煮汁をかける。
きょうの料理レシピ
2011/05/26
キライがスキになる!きょうの料理キッズ
(初回放送日:2011/04/28)
このレシピをつくった人


鯖がふっくら、しっとり、柔らかな味噌煮になりました。
味噌煮のタレは、沢山で、見た目は鯖カレーかと思いましたが…
酢が効いて、さっぱりで味が濃くないし、沢山絡めた方が好みなので、沢山で良かったです。トロミをつける時は、魚を崩さないように、魚とパプリカを取り出してから片栗粉を入れました。
固くない鯖の味噌煮、三歳児もさっぱりと食べられて良かったです。
味噌煮のタレは、沢山で、見た目は鯖カレーかと思いましたが…
酢が効いて、さっぱりで味が濃くないし、沢山絡めた方が好みなので、沢山で良かったです。トロミをつける時は、魚を崩さないように、魚とパプリカを取り出してから片栗粉を入れました。
固くない鯖の味噌煮、三歳児もさっぱりと食べられて良かったです。
2015-01-19 08:39:26

パサパサしない、柔らかなサバ味噌に仕上がりました。
が、とっても残念なことに、サバの臭みが残ってしまいました…。
お湯からサバをあげる時に、直接冷たい水に入れなかったからかもしれません。
もう一度チャレンジして、今度こそ美味しいサバ味噌を作りたいです。頑張ります。
が、とっても残念なことに、サバの臭みが残ってしまいました…。
お湯からサバをあげる時に、直接冷たい水に入れなかったからかもしれません。
もう一度チャレンジして、今度こそ美味しいサバ味噌を作りたいです。頑張ります。
2014-04-08 10:24:11
野崎先生名言集。
「みそで煮込んでも、味はしみこみません」
「(下味をつけるとき)おいしさを感じるときに、塩味を感じないと、おいしくかんじないんですね・・・
塩は0.8パーセント、人間のタイキとおなじでないと・・・うまみをかんじない・・・味の道というんです」
「(煮込むとき)たんぱく質が固まったら、味がはいらないんですよ・・・からませるだけ」
これで、おいしいさばの煮込みのできあがりです(^^)
この週のテーマは、好き嫌いがある子どもに、嫌いな食材をいかに食べさせるか・・・というものでしたが、食育の観点からすると、疑問をかんじました。
野崎先生も、不服そうでしたね。
「みそで煮込んでも、味はしみこみません」
「(下味をつけるとき)おいしさを感じるときに、塩味を感じないと、おいしくかんじないんですね・・・
塩は0.8パーセント、人間のタイキとおなじでないと・・・うまみをかんじない・・・味の道というんです」
「(煮込むとき)たんぱく質が固まったら、味がはいらないんですよ・・・からませるだけ」
これで、おいしいさばの煮込みのできあがりです(^^)
この週のテーマは、好き嫌いがある子どもに、嫌いな食材をいかに食べさせるか・・・というものでしたが、食育の観点からすると、疑問をかんじました。
野崎先生も、不服そうでしたね。
2013-08-14 09:16:35

番組を見て作ったけどおいしかった。
魚の臭みはなく、煮過ぎない事で身はしっとりとして全然パサパサしてませんでした。
鯖の味噌煮は我が家ではコレです。
魚の臭みはなく、煮過ぎない事で身はしっとりとして全然パサパサしてませんでした。
鯖の味噌煮は我が家ではコレです。
2011-08-03 07:28:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント