
きょうの料理レシピ
かぼちゃと大豆の温サラダ
電子レンジを使ってサッと作れる簡単サラダ。かぼちゃと大豆のホクホク感がたまりません。

写真: 黒部 徹
エネルギー
/180 kcal
*1人分
調理時間
/6分
材料
(2人分)
- ・かぼちゃ 1/8コ(約160g)
- ・大豆 (蒸し煮。缶詰) 30g
- 【A】
- ・マヨネーズ 大さじ1
- ・プレーンヨーグルト 大さじ1
- ・ツナ (缶詰、小/油をきったもの) 1/2缶
- ・レモン汁 適宜
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・塩
つくり方
1
かぼちゃは種とワタを取り除き、適当な大きさに切って耐熱性容器に並べ、軽く塩をふり、大豆も加え、ふたをして電子レンジ(500W)に4分30秒間かける。
2
ソースをつくる。ボウルに【A】を入れて、混ぜ合わせる。
3
1を紙タオルにとって水けをきり、容器に戻してフォークでつぶす。
! ポイント
食感が残るように、粒が半分くらいつぶれる状態にする。
4
3に2をかけて混ぜ合わせる。
きょうの料理レシピ
2002/11/19
20分で晩ごはん
このレシピをつくった人

平山 由香さん
神戸市内で料理教室を主宰。身近な食材を組み合わせ、新しいおいしさとおしゃれな演出でレシピを提案。
体のことを考えたヘルシーなアレンジも得意で、基本をふまえながら自由な発想で作るおみそ汁が人気を集めている。
煮干しアレルギーがあるため、野菜だしの素を2パック使っています。鶏肉もブツ切りの代わりに種鶏のモモ肉を使います。生姜と里芋を親戚からもらったので、久しぶりに作りました。
2022-12-14 05:57:44
寒い風吹の日に作りました。作り方はいたってシンプルなのに味わい深く、「あったまるー」と家族に好評でした。冷蔵庫に残っていたがんもどきも入れました。お酒を200CCも入れるのでビックリしましたが、これがポイントなのかもしれません。今回里芋は皮を剥いて作っています。
2021-02-16 08:58:23

煮干しの出汁が苦手なので、あご出汁パックを使いました。煮干しの方が濃厚の出汁が出るはずなのですが。それでもとても美味しく頂きました。お塩をつけて食べる、里芋の甘みが増してとても素敵です!セルフィーユを食べるときに+香り良くいただきました。定番に!
2019-11-13 07:54:25
煮干しは粉砕煮干しを常備しているものを使いました。人参は食べやすく切りました。時間をおいたので、味がしみて、粗塩不要。ふっくらしたお味で寒い季節にぴったりです。美味しかった♪
2019-01-13 07:02:44

身近な鳥手羽元で作りました。
里芋と人参がごろっと入ったスープで滋味深いメインの料理になり、献立も楽チン☆
盛り付け時に黒胡椒をかけて頂きました、寒い日にぴったりの美味しい一品でした。
里芋と人参がごろっと入ったスープで滋味深いメインの料理になり、献立も楽チン☆
盛り付け時に黒胡椒をかけて頂きました、寒い日にぴったりの美味しい一品でした。
2018-01-22 08:17:50
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント