
きょうの料理レシピ
素寒天 中国風たこサラダ
シンプルな素寒天をつくってストックしておくと、いろいろな料理に混ぜて使うことができます。寒天の食感を楽しんで。

写真: 馬場 敬子
エネルギー
/90 kcal
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・素寒天 1/2量
- *下準備参照
- ・ゆでだこの足 100g
- ・きゅうり 1本
- ・トーバンジャン 少々
- ・塩
- ・酢
- ・ごま油
- ・砂糖
- ・しょうゆ
- 【素寒天】*流し函1台分。10kcal(全量)10分(寒天を戻す時間、冷やし固める時間は除く。)
- ・棒寒天 1本
- ・水 カップ2+3/4
下ごしらえ・準備
素寒天をつくる
1 寒天はたっぷりの水に15分間ほどつけて戻す。
2 鍋に分量の水、1の水けをしっかり絞って小さくちぎりながら入れ、中火にかけて煮立てる。
3 沸騰してきたら火を弱め、時々混ぜながら寒天を煮溶かす。
4 流し函をサッと水でぬらし、3をざるでこしながら流し入れる。そのまま固める。
! ポイント
【素寒天】は密封容器に入れて冷蔵庫で5~6日間保存可能。
つくり方
1
【素寒天】は2~3cm角、厚さ5mmの薄切りにする。
2
たこは薄いそぎ切りにする。
3
きゅうりは薄い小口切りにし、塩少々でもみ、水で洗って水けを絞っておく。
4
酢・ごま油・砂糖・しょうゆ各小さじ1、トーバンジャンを混ぜ合わせる。
5
器に1、2、3を盛り合わせ、4をかける。
こちらのレシピもいかが
素寒天 そばサラダ風
素寒天 粒々納豆かん
きょうの料理レシピ
2010/03/18
地元の味をいただきます~長野県茅野市~
このレシピをつくった人

舘野 鏡子さん
1970年生まれ。桐朋学園大学ピアノ科卒業。NHK「きょうの料理」の料理アシスタントを10年続け、独立。三世代の家族が満足できる食事、家庭でつくりやすい献立やお菓子を日ごろから研究。
かなりのヘビロテメニューで、しつこくリピです。今回もしっとり柔らかくできました(^-^)。
いつものよつに、ラーメン→おこわ→叉焼丼…と夫婦2人で無駄なく有効活用しました。
美味しかったです。
いつものよつに、ラーメン→おこわ→叉焼丼…と夫婦2人で無駄なく有効活用しました。
美味しかったです。
2021-07-27 12:44:31
時間はかかりますがお鍋ひとつで簡単&美味しい!
角煮ほど脂がなく胃もたれせずに美味しくいただけました。ちょっと多めの煮汁は煮詰めずに追加の卵やたけのこを煮ようと思います♪
角煮ほど脂がなく胃もたれせずに美味しくいただけました。ちょっと多めの煮汁は煮詰めずに追加の卵やたけのこを煮ようと思います♪
2021-05-06 08:01:23
焼豚、煮豚は最近はいつもこのレシピです。時間はかかるけど、あまり手間はかからないし、失敗知らずのレシピです。柔らかくて美味しくできます。ラーメン→炒飯→チャーシュー丼と活用してます。お酒は紹興酒を使ってます。
2021-02-28 10:18:55
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント