
きょうの料理レシピ
にんじんの韓国風炒めもの
にんじんと牛肉のしっかりしたうまみをコチュジャンで仕上げました。

写真: 長嶺 輝明
エネルギー/428.3 kcal
*1人分
食塩相当量3.3 g
*1人分
調理時間/15分
快腸レシピ
おすすめ度
2.5

食物繊維を含む食材
にんじん,白ごま
3
乳酸菌または麹を含む食材
コチュジャン
2
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・にんじん (大) 2本(300~350g)
- ・牛こま切れ肉 (一口大に切る) 150g
- 【A】
- ・砂糖 小さじ2
- ・酒 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・コチュジャン 大さじ1/2
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1
- ・白ごま 大さじ2
- ・ねぎ (粗いみじん切り) 8cm分
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
1
にんじんは皮をむき、縦に四つ割りにし、回しながら縦長の乱切りにする。
! ポイント
回しながら縦長の乱切りにすると、細い部分と太い部分ができるので、食感に変化を出すことができる。
2
フライパンにごま油を熱し、1を入れて中火で2~3分間炒める。
3
牛肉を加えて炒め合わせ、肉の色が変わり始めたら【A】を順に加えてなじませる。
4
全体をよく炒め合わせ、白ごま、ねぎを加え、ざっと混ぜ合わせる。
■【骨】に良いとされる食材
にんじん[β-カロテン]
きょうの料理レシピ
2010/02/17
わたしの根菜レシピ
このレシピをつくった人

枝元 なほみ さん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
卵の重さを50gとすると生地はレシピ通りで大丈夫です
ヨーグルトは200gを1日水きりすると足ります
生地を12分割りして5㎝のセルクルにはめて成形しましたが表面を張らしたらよかった
焼きたてはカリッとふんわり美味しいです
半分をベーコンチーズにしました
ヨーグルトは200gを1日水きりすると足ります
生地を12分割りして5㎝のセルクルにはめて成形しましたが表面を張らしたらよかった
焼きたてはカリッとふんわり美味しいです
半分をベーコンチーズにしました
2023-07-29 09:05:45
薄力粉1カップ半、おからパウダー大さじ3で作りました。皆さまのコメントを参考に、ホエーは硬さを見ながら入れました。
酸味は全く感じられず、さっぱりとしているので食事にも合いそうです。
水切りヨーグルトがたくさんできるので、次回はヨーグルトは半分くらいで作ろうと思います。
酸味は全く感じられず、さっぱりとしているので食事にも合いそうです。
水切りヨーグルトがたくさんできるので、次回はヨーグルトは半分くらいで作ろうと思います。
2022-04-29 03:13:45

薄力粉が足りず半量を強力粉で作りました。塩の代わりに塩麹を小さじ1弱入れ、ホエイを大さじ1に減らしました。外はカリッとして軽い仕上がりでした。薄力粉だけならもっとふわっとしたのでしょうが、強力粉のかためな食感?も悪くない。甘さも控えめで、食べやすい。3歳の娘もジャムを塗ってパクパク食べてくれました。
2020-06-04 02:28:50
レシピを分量しか見てなかったのでホエーをスープに使ってしまい牛乳大2で代用しました。皆さんの書いている通り少し生地がべたつきましたが冷蔵庫で30分ほど寝かせたら扱いやすくなりました。
このレシピだと通常のスコーンのように狼の口は開かないものなんでしょうか。見た目はおまんじゅうですがなかはフワッとして美味しかったです
このレシピだと通常のスコーンのように狼の口は開かないものなんでしょうか。見た目はおまんじゅうですがなかはフワッとして美味しかったです
2020-04-12 04:01:23
みなさんのコメントを参考に、ホエー大1で。むちむちの硬い生地で、扱いやすかったです☆小さいたまごを選んだのも良かったと思います。
ヨーグルトは150gくらいしか無かったですが足りました。トッピングはブルーベリージャムで。何もつけなくてもおいしい☆
前日に粉類をボウルに混ぜて冷蔵庫に入れておくと、朝すぐ作れて良かったです。
ヨーグルトは150gくらいしか無かったですが足りました。トッピングはブルーベリージャムで。何もつけなくてもおいしい☆
前日に粉類をボウルに混ぜて冷蔵庫に入れておくと、朝すぐ作れて良かったです。
2019-05-29 10:28:51
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント