
きょうの料理レシピ
グラタンの素(もと)
これさえあればコロッケもシチューも、白いクリーム系の洋食なら何でも簡単!クリームチーズでコクを出すのがポイントです!

写真: 野口 健志
材料
(ジッパー付きの保存袋(中サイズ)に2袋分できる。)
- 【A】
- ・小麦粉 大さじ5
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素 (洋風) 大さじ1
- ・塩 小さじ1+1/2
- ・牛乳 カップ3
- ・クリームチーズ 60g
- ・バター 40g
- ・こしょう (あれば白こしょう) 少々
つくり方
1
直径18cmまたは20cmの鍋に【A】を入れ、泡立て器で混ぜる。牛乳を加えながらよく混ぜ(火にかける前に小麦粉と牛乳をよく混ぜておけば、ダマになりにくい)、均一な状態になったら強めの中火にかける。
2
泡立て器で混ぜながら2~3分間温め、中火にしてバターとクリームチーズ、こしょうを加え、泡立てないように混ぜて溶かす。
3
ゴムべらに持ちかえ、さらに5~6分間、混ぜながら煮る。とろみがついたら火を止め(もったりとして、ゴムべらに重みを感じるくらいとろみがつけばOK)、ふたをして冷ます。
4
粗熱が取れたら、もう一度鍋底から混ぜ、ジッパー付きの保存袋に半量ずつ入れる。冷蔵で1週間、冷凍で約1か月間保存可能。
! ポイント
保存袋を平らにし、半分に折った状態で冷凍すると使いやすい。
この素を使ってこんなレシピも
マカロニ グラタン
きょうの料理レシピ
2010/09/28
何度もおいしいおかずの素
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
手作りおからがまだ冷凍庫に残っていて消費に少し困っていました。しかし、こちらあまりの美味しさにビックリ。家族にも大好評でした。残っていたおからに感謝です。トマト缶でなく生のトマトを使いました。
2020-10-12 10:26:04
他の方々がおすすめしてるように、粉チーズ多め、みそ少なめで作りました。トマトソースの味が最高に好みで、パスタと相性バッチリだと思います。おからボールは、もっちりというより、ねっちょりのほうがあっています。子どもたちは野菜とソースを気に入ったものの、おからボールはあまりでした。
面白い組み合わせ、美味しかったです。
面白い組み合わせ、美味しかったです。
2020-02-15 09:13:40
トマト缶をトマトジュース500mlで代用、おからボールはおからは50g、粉チーズは大2、牛乳大3でマッシュポテトみたいになりました。
味噌を大2.5入れると味噌が強過ぎました。
洋の感じを想像に反して改悪のせいか和より?想像と違う味になりましたが、これはこれでありかなと思いました。
味噌を大2.5入れると味噌が強過ぎました。
洋の感じを想像に反して改悪のせいか和より?想像と違う味になりましたが、これはこれでありかなと思いました。
2018-12-27 11:14:04
煮込み過ぎてしまい、水分がかなり飛んでしまいました…。他の方がしていた、おからボールを茹でる方法を試してみましたが、見事に溶けて消えてしまいました。なので、残りは焦げ目がつくまでしっかり焼きました。
おからのおかげで、お腹に溜まりお腹いっぱいに!チーズの風味が美味しかったです。粉チーズは、分量より多くしたら、もっとチーズ感が出そうなので、次回はチーズをたくさん入れてみたいです。
おからのおかげで、お腹に溜まりお腹いっぱいに!チーズの風味が美味しかったです。粉チーズは、分量より多くしたら、もっとチーズ感が出そうなので、次回はチーズをたくさん入れてみたいです。
2018-07-28 12:05:08
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント