close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

きのこのひっつみ汁

小麦粉でつくっただんごが入った、すいとんのような汁物です。東北地方の郷土料理を食べごたえのある一品に仕上げました。

きのこのひっつみ汁

写真: 白根 正治

エネルギー/254.9 kcal

*1人分

食塩相当量2.1 g

*1人分

調理時間/25分
美肌レシピ
おすすめ度 2.2
ビタミンCを含む食材
0
ビタミンAを含む食材
にんじん
3
ビタミンEを含む食材
にんじん,ごぼう,豚こま切れ肉
2
ビタミンB2を含む食材
豚こま切れ肉,なめこ・えのきだけ,にんじん
3
良質のたんぱく質を含む食材
豚こま切れ肉
3
快腸レシピ
おすすめ度 1.5
食物繊維を含む食材
なめこ・えのきだけ,ごぼう,にんじん
3
乳酸菌または麹を含む食材
0

材料

(2人分)

・なめこ・えのきだけ 100g
*合わせて。
・豚こま切れ肉 80g
・にんじん 1/2本
・ごぼう 1/4本
・だし カップ3~3+1/2
【A】
・小麦粉 カップ1/2
・かたくり粉 大さじ1
・塩 1つまみ
・水 カップ約1/4
・しょうが (すりおろす) 1かけ分
・細ねぎ (小口切り) 適量
・塩 小さじ1/3
・うす口しょうゆ 小さじ1

つくり方

1

なめこはサッと洗い、ざるに上げる。えのきだけは根元を切り落として食べやすい大きさにほぐす。

2

豚肉は食べやすい大きさに切る。にんじんは皮をむき、一口大の乱切りにする。ごぼうは皮をよく洗い、皮付きのまま一口大の乱切りにし、水にさらして水けをきる。

3

鍋にだし、2のにんじん、ごぼうを入れて強火にかける。煮立ったら豚肉を加えて弱火にし、野菜が柔らかくなるまで煮る。塩小さじ1/3、うす口しょうゆ小さじ1を加える。

4

ボウルに【A】を順に合わせ、耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねる。

5

31のきのこを加え、4を平らにのばして(指でやさしく引っ張って)一口大にちぎりながら加え、中火にして煮る。

6

全体に火が通ったら、しょうがを加えて火を止める。椀わんに盛り、細ねぎを散らす。

きょうの料理レシピ
2009/09/28 旬のきのこを食べつくす

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子 さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

シナモンないのがいいけど
りんごとシナモンのジャムが主役ですもね、。
コメントにある溶かしバターはあつかいやすく
室温におく手間なしです
1日おいてますがもっとなじませるといいと思います
2023-02-11 07:05:04
作っておいたジャムでレシピ通りの分量、焼き時間で。夕食後に計量して焼き始めるまで30分もかからず、翌朝カットして食べました。溶かしバターは湯煎の方が良いのでしょうが、無精して余熱中オーブンに入れて溶かしました。特に問題なし。
シナモンがふわっと香り、バターの風味も効いていてお店の味です!(40分で若干焦げ始め、残り10分はアルミホイルかぶせましたが)
ジャムを変えて色々試してみたいです。
2023-01-14 06:48:11
一番旬の香り高いりんごでジャムを作ったため、凄くよい香りのカトルカールになりました。ほんとうに感動するくらい香りが凝縮されています。手作りのよさですね。
バターをホイップする手間が無いレシピも魅力的。
180℃で20分焼いてから切れ込みを入れ、5分経ったらアルミホイルを被せて25分焼き、最後にアルミホイルを外し170℃で5分追加焼成しました。
酸味のあるコーヒーと合いそうで楽しみです!
2022-12-13 08:00:34
今回はブルーベリーのジャムで。前回より丁寧に混ぜたからか、今回は生焼け?と思うような事もなく完成。前回のジャムでもリベンジ予定。
2021-05-16 06:26:28
市販のアップル&シナモンのジャムで作りました。串には何もついてこなかったけれど、カットしてみたら生?と思うような断面。平気でしたが、ジャムのせいでしょうか。また作って確認です。
2021-05-03 01:23:19
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介