
きょうの料理レシピ
えび入り和風ロールキャベツ
キャベツの中に、はんぺんとえびの風味が詰まった一皿。春らしい色合いがきれいです。葉の2枚使いでボリューム感も大満足!

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(4人分)
(つくりやすい分量)
- ・キャベツ 8枚
- ・はんぺん 1枚
- ・えび (無頭/殻付き) 10匹
- ・わけぎ 1本
- ・卵 1コ
- 【A】
- ・だし カップ4+1/2
- ・みりん 大さじ4
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・塩 小さじ1
- ・粒マスタード 適量
- ・塩
- ・こしょう 少々
つくり方
1
鍋にたっぷりの湯を沸かし、キャベツをサッとゆでてざるに上げる。軸の厚いところは薄くそぎ、細かく刻んで水けをきる。
2
はんぺんは小さくちぎる。えびは殻をむいて背ワタを取り、塩もみして水で洗い、水けをきって細かく刻む。わけぎは小口切りにする。卵は溶いておく。
3
ボウルに2のはんぺんとえびを入れてしっかり練り、わけぎ、溶き卵、1のキャベツの軸、塩・こしょう各少々を加えてさらによく混ぜる。
! ポイント
手で持って塊になるくらい粘りが出るまで、しっかりと混ぜる。
4
キャベツの小さめの葉に3の1/4量をのせて包み、さらに大きめの葉で包んで、包み終わりをようじでとめる。残りも同様にする。
! ポイント
キャベツの葉を二重にすると、具がはみ出しにくく、ボリュームもアップ。
5
鍋に【A】と4を入れて強めの中火にかけて落としぶたをし、沸騰したら弱火にして15分間煮る。
6
器に盛り、粒マスタードをあしらう。
春キャベツでいろいろレシピ
さわらのキャベツ煮
キャベツと帆立てのサッと煮
キャベツといかのねぎみそあえ
キャベツとじゃこのとろっと煮びたし
きょうの料理レシピ
2009/04/01
旬でお手ごろ!春キャベツを食べつくす
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
乾燥させるだけではかびてしまうので干して冷凍は本当におすすめです。
写真は舞茸。かなざるに広げてほったらかしです。多めに購入した時は新聞紙にキッチンペーパーをのせ広げています。干していると香りも増して旨味や歯ごたえも増します。
写真は舞茸。かなざるに広げてほったらかしです。多めに購入した時は新聞紙にキッチンペーパーをのせ広げています。干していると香りも増して旨味や歯ごたえも増します。
2016-02-27 11:21:38
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント