close_ad
きょうの料理レシピ

懐かしいハヤシライス

昔ながらの学食風ハヤシライス。トマトケチャップに赤ワイン、しょうゆも加えて、ホッとする味に。

懐かしいハヤシライス

写真: 竹内 章雄

材料

(4人分)

・牛切り落とし肉 350g
・たまねぎ (小) 2コ(約300g)
・グリンピース (冷凍) カップ1/4
・赤ワイン カップ2/3
・マッシュルーム (缶詰/スライス) 1缶(85g)
・固形スープの素 (洋風) 1コ
・ローリエ 1枚
・温かいご飯 茶碗(わん)4杯分
・塩
・こしょう
・小麦粉 大さじ2
・バター 大さじ2
・トマトケチャップ カップ1/2
・しょうゆ 大さじ1
・水 カップ2/3

つくり方

1

牛肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょう各少々で下味をつけて、小麦粉をまぶす。たまねぎは縦に薄切りにする。グリンピースは熱湯をかけて解凍する。

! ポイント

この小麦粉がとろみになるので、少し多めにまぶすのがポイント。

2

フライパンにバターを溶かし、牛肉を入れて焼き色がつくまで中火で炒める。

! ポイント

ここでしっかり焼きつけることで、肉のくせが取れて、うまみが増す。

3

たまねぎを加えたら軽く炒め、赤ワインを加える。アルコール分をとばすようにして少し煮詰める。

4

水、マッシュルームを缶汁ごと加え、砕いたスープの素、ローリエ、トマトケチャップも加える。5~6分間、とろみがつくまで煮る。

5

グリンピースを加えて、7~8分間煮、しょうゆ、塩・こしょう各少々で味を調える。器に盛ったご飯にかける。

きょうの料理レシピ
2009/01/05 季節の食卓 冬のお手軽洋風おかず

このレシピをつくった人

塩田 ノア

塩田 ノアさん

料理研究家の母、塩田ミチルさんのもとで料理を学び、イタリアでさらに研さんを積む。2004年よりパリでフランスのおいしいものと出会う日々を送り、現在はパリと東京を往復しながらの暮らし。各国の料理のよさをとり入れながら、家庭でもつくりやすいように考えられたレシピが人気。

旬の生グリンピースを別茹でしてトッピングしました。簡単で美味しいです
2019-03-01 01:40:18
子供たちはトマト味のものは大好きなはず!と作ってみたら、苦手のようでした。
赤ワインを使うと酸味が出てしまうことと、醤油を用いているので酸っぱさと塩っ気を繋ぎ止める甘み・果実味が子供達にはあれば良かったかなと反省。ケチャップを少し多めに使うか、ウスターソースも併用するか。次回トライします
2019-01-11 10:38:25
本に初登場した時から、ずっと作っています。簡単ですぐに作れるので、作り置きも便利です。我が家はグリンピースは入れませんがキノコを入れたり色々アレンジをして楽しみます。
2018-12-27 04:51:45
出来たあと、味見をしたら少し酸味が強いかなと思いました。
砂糖を少し入れてさらに煮込むと酸味が少し和らぎました。
どちらかというと大人向きかなと思います。でも美味しかったです。
2016-07-24 02:12:25
デミグラスも要らないし、手軽で美味しいです
お肉は節約、豚こまと牛のひき肉もできました。
ワインは余っていた200cc全て入れて、トマト缶もあったのでいくらか入れました。
前の方が書かれたようにトマトを入れたほうが、旨味が増して、自然な味わいになる気がします。
トマトとケチャップは好みで適当なバランスで良いなと思いました☆
2016-02-15 06:00:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう キャベツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介