close_ad
きょうの料理レシピ

紅白なます

塩をふってギュッと絞り、甘酢へ二度づけすれば水っぽくなりません。

紅白なます

写真: 青山 紀子

エネルギー /140 kcal

*全量

調理時間 /10分

*大根とにんじんを甘酢につける時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・大根 250g
・にんじん 30g
*あれば京にんじん
【甘酢】
・酢 大さじ5
・砂糖 大さじ3
・粗塩 小さじ1/2~2/3
・水 大さじ3
・ゆずの皮 適量
・塩 小さじ1

つくり方

1

大根とにんじんはそれぞれ斜め薄切りにする。これを何枚か重ねて少しずつずらし、せん切りにする(斜めに切ってからせん切りにすると、歯ごたえもシャキッとする)。

2

1をボウルに入れ、塩小さじ1をふって混ぜ、しんなりとするまで約20分間おく。水けをきつく絞り(手でギュッと絞り、しっかりと水けを出すと、水っぽくならない)、きれいにしたボウルに戻し入れる。

3

別のボウルに【甘酢】の材料を混ぜ、砂糖と塩を溶かし、1/3量を2にかけ、約30分間おく。

4

3の大根とにんじんをもう一度絞り、残りの【甘酢】をかけてつけ直す。

5

ゆずの皮を薄く、長めにそぎ、熱湯にくぐらせて水にとる。水けをふいてせん切りにする。4に加え、一晩つける。

きょうの料理レシピ
2008/12/08 正月料理【意外と簡単基本のおせち】

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

味がしっかり染みて、酢も効いていてすごく美味しいです。長男ももりもり食べていました。
2025-01-11 10:05:31
今までで一番美味しく作れました!塩もみしたあとの水切りと、作った酢を3/1加えて漬けておくところがポイントかなと思います!ゆずも爽やかで、また来年も作ります。
2024-01-03 09:24:00
お正月用に作りました。上品な味で、美味しくできました。私にはちょっと甘さが強かったので、次に作るときは砂糖を減らそうと思います。
2024-01-02 12:07:11
今まで作ってきたなますは何だったのかと思うほど、味も食感もシャキッと仕上がりました。家族からの評判も上々。水をよく絞り、二度漬けする効果と思います。でも、それほど面倒に感じない優れたレシピだと思います。
2021-01-12 11:15:33
ゆずの代わりにみかんの皮を使いました。みなさんがおっしゃってるように、大根とにんじんがコリッコリッとした食感でした。しっかり絞ることがポイントなのでしょうか。甘酢で2度漬けするので、味もしっかり染み込んでいました。
おいしかったです。
2020-10-09 03:47:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ごはんもの お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介