
きょうの料理レシピ
大豆ご飯
いつものご飯に加えて炊くだけでOK。豆の味と香りが楽しめます。

写真: 浮田 輝雄
エネルギー
/1340 kcal
*全量
調理時間
/5分
*ご飯を炊く時間は除く。
つくり方
1
米は洗って炊飯器の内釜に入れ、ゆで汁をきった大豆、酒、塩を加えて、普通の水加減で炊く。
2
茶碗に1を盛り、小口切りにしたみつばを散らす。
全体備考
※圧力式炊飯器など、炊飯器によっては豆を加えて炊くことを禁じているものもあります。お手持ちの炊飯器の取り扱い説明書をご確認ください。
◆「大豆」の戻し方はこちら◆
ふっくら五目豆
きょうの料理レシピ
2008/11/18
ゆっくりがおいしい!
このレシピをつくった人

大原 千鶴さん
京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。
プロフは現地だと羊肉で作るみたいなので、牛肉で作ってみました。そのせいかクミンの味があまりしませんでした。これ以上オリーブオイルが入るとベビーですが、レシピの量だと日本人向けで大丈夫でした。もともとは寒い地域の料理だから仕方ないと思います。からしマヨネーズ確かに必須でそしてにんじんがたっぷりでしたが、現地レシピだと100人単位のレシピでにんじんが80本とびっくり!世界各国のレシピって本当に面白い。
2021-04-14 10:38:03
幼児2人の為にクミンシードを入れませんでした。エスニック風のお料理?では、なくなってしまったかな。食べやすかったのですが特徴もなくなってしまったかも知れません。人参と豚肉が摂取出来ればいいなと思いましたがあまり食べてくれませんでした。主人は完食しました。次回はクミンシードを入れて食べたいと思います。
彩りがきれいで卵も華やかだと思います。
彩りがきれいで卵も華やかだと思います。
2020-12-17 02:01:44
豚バラ肉とクミンパウダーを使いました。人参の量にはびっくりしましたが、人参の甘み、クミンのエスニックな香り、そして、からしマヨネーズが、また、味を引き締めるというかポイントですね。美味しくいただきました。
2020-07-16 01:43:57
たくさん戴いた人参の消費レシピが、続いています。(笑)にんじんのプロフ・美味しくて気に入りました。
クミンが、好きなので少々多目にいれて香りや、プチプチ感を楽しめました。辛子マヨネーズとゆで卵も美味しくて、ご飯にも混ぜて、食しました。
クミンが、好きなので少々多目にいれて香りや、プチプチ感を楽しめました。辛子マヨネーズとゆで卵も美味しくて、ご飯にも混ぜて、食しました。
2020-02-14 07:42:18

豚肉の代わりに鶏こま切れ肉200gで。
オリーブオイルとお米を炊く時のお水も控えめ。クミンなしでローリエのみ。
お水を少なめにしたおかげか、炊き上がりはパラパラ。薄味なのでからしマヨをつけて丁度良い。
個人的には酸味のあるヨーグルトソースの方があう気がした。ガラムマサラをふりかけるとより異国風に。
余ったらオムライスにも使えそう。
オリーブオイルとお米を炊く時のお水も控えめ。クミンなしでローリエのみ。
お水を少なめにしたおかげか、炊き上がりはパラパラ。薄味なのでからしマヨをつけて丁度良い。
個人的には酸味のあるヨーグルトソースの方があう気がした。ガラムマサラをふりかけるとより異国風に。
余ったらオムライスにも使えそう。
2019-06-25 11:42:47
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント