close_ad
きょうの料理レシピ

とうもろこしとさけの炊き込みご飯

とうもろこしと焼きざけを、夏らしさいっぱいの炊き込みご飯にしました。

とうもろこしとさけの炊き込みご飯

写真: 南都 礼子

エネルギー /550 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*米を水に浸す時間、炊く時間は除く。

材料

(4人分)

・とうもろこし 2本
・塩ざけ (甘口/切り身) 1~2切れ
・米 3合(540ml)
・ベーコン (薄切り) 50g
・昆布 (3cm角) 1枚
・さやいんげん 300g
・しょうゆ
・みりん 小さじ1
・塩 適宜

つくり方

1

米は洗って水に30分間浸し、ざるに上げて水けをきる。塩ざけは魚焼きグリルで焼き、大きな骨は取り除く。とうもろこしは皮をむいて長さを半分に切り、実を削るようにしてはずし、軽く水で洗う。ベーコンはみじん切りにする。

2

炊飯器の内釜に米を入れて普通に水加減し、とうもろこし、ベーコン、さけ、昆布、しょうゆ大さじ1/2を加え、普通に炊く。

! ポイント

とうもろこしは生のまま炊くので、色や香りが生きる。

3

いんげんはゆでて小口切りにし、しょうゆ・みりん各小さじ1であえ、ざるに上げて汁けをきる。

4

ご飯が炊けたら昆布を取り除き、さけをほぐすように混ぜ合わせ、味をみて、足りなければ塩を適宜加える。器に盛り、3を散らす。

きょうの料理レシピ
2008/08/21 地元の味をいただきます~北海道芽室町~

このレシピをつくった人

田村 隆

田村 隆さん

(1957~2020) 東京・築地にある日本料理店の三代目。日本各地の食材に精通し、個々の持ち味と特性を調和させた料理をこころがけている。

いんげんが無くて、アスパラガス代用です。ベーコンは入れませんでした。とうもろこしの甘みと塩鮭の塩味のバランスがよくて何杯でも食べられそう!醤油とみりんで味付けするいんげんを、白だしに浸したアスパラガスにしたこともいい風味づけになっていました。
2019-10-03 12:57:16
とうもろこしの甘みと鮭の風味が抜群で家族から好評でした。自家製鮭フレークと冷凍とうもろこし、インゲンに代わりそら豆でも十分に美味しかったですが、やはり焼き鮭の香ばしさと生とうもろこしには敵わなそうです。リピート確定です。
2019-07-04 06:15:55
とても美味しかったです
生で冷凍してた とうもろこし使いました
いんげんは半分にして うま味はでてると思いますが ベーコンのかげは薄かったです
2019-04-01 10:02:49
子供のお弁当の残りを美味しく私の朝食にいただきました。
とうもろこしは旬に蒸して冷凍しておいたもの。芯も冷凍してとっておきます。芯も一緒に炊き込んで少しでも香りが出ればと苦肉の策です。
今朝は塩鮭がなかったので塩麹で生鮭漬けて炊きました。いんげんを他のおかずに使ったのでえんどう豆を炊き上がってから散らしました。
2016-01-21 09:03:08

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介