
きょうの料理レシピ
いんげんのごまあえ
日本に精進料理を広めたといわれるのは、中国の隠元和尚です。その名をとってさやいんげんと言われています。

写真: 馬場 敬子
エネルギー
/20 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・さやいんげん 16本
- ・むきごま (白) 大さじ1
- *なければ洗いごまでもよい。
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・塩
つくり方
1
鍋にむきごまを入れて中火にかけ、ごまがふっくらとしてつやが出て、1~2粒はねるまで鍋を揺すりながらいる。はねたら火から下ろして、しばらく鍋を揺すり続けて余熱でいる。
2
さやいんげんは筋を取り、たっぷりの湯に1%の塩を入れて6~7分間ゆでて水けをきり、半分に切る。
3
1をすり鉢で形がなくなるまですってしょうゆを加え、2とあえる。
きょうの料理レシピ
2008/07/16
ゆっくりがおいしい!
このレシピをつくった人

西井 香春さん
東京・三光院にて京都竹ノ御所流精進料理を学び伝えている。フランスで家庭料理を学んだ経験を生かし、本名・西井郁の名でフランス料理研究家としても活躍している。
簡単で野菜が摂れる副菜をメニューに加えたくて目に留まり作ってみました。玉ねぎの摺り下ろしで辛さと旨み、牛乳でまろやかになります。生クリームは入れず最後にオリーブオイルとタバスコを掛けました。手軽な割に美味しいと思います
2023-09-19 12:00:46
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント