close_ad
きょうの料理レシピ

だしがら昆布と実ざんしょうのつくだ煮

材料

(つくりやす分量)

・昆布 (だしをとった後のもの) 2枚(約70~80g)
*乾燥状態で、はがき大の大きさ。
・水 カップ1
・酢 大さじ2
・実ざんしょう 小さじ2
*下ごしらえしたもの
・うす口しょうゆ 大さじ1
・濃い口しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ1+1/2
・みりん 大さじ1+1/2
・酒 大さじ1

つくり方

1

だしをとった後の昆布は3cm角に切る。

2

鍋に昆布、水、酢を入れ火にかけ沸騰したら弱火にし、ふたをしてコトコトと15~20分煮る。

3

実ざんしょう、うす口しょうゆ、濃い口しょうゆ、砂糖、みりん、酒を加えふたをして弱火で30~40分ほど煮て、煮汁がほとんどなくなる状態に煮上げる。

きょうの料理レシピ
2009/06/01

このレシピをつくった人

杉本 節子

杉本 節子さん

生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。

実ざんしょうはドライタイプを使用しました。
しょうゆ辛さはそんなになく、ちょうどよい味付けです。おいしい昆布のつくだ煮になりました。
2021-06-14 06:58:58
固くなった山椒醤油煮のリメイクで作りました
2019-03-31 07:56:47
昆布100g使用で、他はすべてレシピ通り作りました。
お酢の加減やお醤油2種使いで塩味加減もええかんじで、大好きな味でした♪(/ω\*)
うちの昆布の佃煮は、これに決定です!とっても美味しいのでオススメです!
2018-02-19 04:23:45
煮干しを加えて佃煮にしました。
とてもふっくらして美味しかったです。
2017-01-17 10:00:02
とっても美味しいです。出し殻が立派な一品になりました。調味料の割合が絶妙です。
2倍量で作ったためか煮詰まるのに時間がかかりました。
2016-10-13 03:39:35

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 タサン 志麻 大原 千鶴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介