close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

塩昆布炒め

塩昆布を使って、肉野菜炒めにひと味プラス。野菜から出る水けも吸って一石二鳥です。

塩昆布炒め

写真: 山本 明義

エネルギー/168.4 kcal

*1人分

食塩相当量2.0 g

*1人分

調理時間/15分
エネルギーオフレシピ
おすすめ度 2
エネルギー
168.4kcal
3
食物繊維を含む食材
キャベツ,塩昆布,ねぎ
1
脂質
9.7g
2

材料

(2人分)

・豚こま切れ肉 100g
・塩昆布 (市販/細切り) 12~15g
・にんじん 20g
・キャベツ 3~4枚(150g)
・ねぎ 1/2本
・しょうが (みじん切り) 大さじ1/2
・白ごま 適量
・塩
・酒
・サラダ油 少々
・こしょう 少々

つくり方

1

豚肉は大きいものは一口大に切る。ざっと広げ、塩少々と酒大さじ1/2をふる。塩昆布は粗く刻む。にんじんは短冊形に切る。キャベツは一口大に切る。ねぎは厚めの斜め切りにする。

2

フライパンにサラダ油を熱し、しょうがを炒める。香りがたったら豚肉を入れ、肉の色が変わるまで中火で炒める。

3

にんじん、キャベツ、ねぎ、塩昆布の順に加えて炒め合わせ、酒大さじ1をふりかける。味をみて、塩・こしょう各少々で味を調える。

! ポイント

市販の塩昆布には減塩タイプも多いので、最後に必ず味をみる。

きょうの料理レシピ
2008/05/19 すぐトク!

このレシピをつくった人

尾身 奈美枝

尾身 奈美枝 さん

便利な食材を使った、スピーディーでつくりやすいアイデアメニューが得意。「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。

こちらのレシピで作った粒あんで、あんぱんを作りました。お砂糖は豆と同量ですが、それでも市販のあんこよりはずっと優しい甘さです。説明通りに作るのが成功のポイントで、このレシピはすごくわかりやすいので超おすすめです。
2024-03-25 10:52:56
前の工程までで割れもあり、皮まで柔らかく煮る手順は省きました。皮の食感はすっごく気になる程ではなかったです。それでもおいしくできました。甘さはちょうど良かったです。
2024-01-08 03:01:01
今回も香り良く炊けました。古豆だったので長めに煮て砂糖は翌日に加えたら皮まで柔らかくできました。気持ち砂糖を減らしてみましたが、やっぱりレシピ通りにした方が美味しかったです。次はケチらずに入れます。
2023-01-18 11:06:14
粒あんが好きで色んなレシピで作りましたが、金塚先生の作り方が一番おいしいです。誰に出してもお店より美味しいと言われるので、きっと間違いない笑
砂糖は控え過ぎないほうがいいようです。
2022-11-30 08:38:53
お正月のあん餅を作るために、初めて小豆から餡子を作りました。レシピ通りに時間も計って作りました。とっても美味しく好評でした。
パンを焼いて、余った餡子を使って、あんバターパンを作りました。
2021-12-30 04:43:15
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介