close_ad
きょうの料理レシピ

中華丼

香りや味を引き出すために、具を湯通し、油通しします。味のポイントは、薄切りのにんにくとしょうがです。

中華丼

写真: 原 ヒデトシ

材料

(2人分)

・ご飯 茶椀(わん)2杯分(300g)
・むきえび 4匹
・ゆでたけのこ 1/2本
・帆立て貝柱 2コ
・焼き豚 (薄切り) 2枚
・チンゲンサイ 1株
・白菜 1枚
・生しいたけ 2枚
・にんにく 1/3かけ
・しょうが 1/3かけ
【合わせ調味料】*つくりやすい分量
・オイスターソース 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ1
・酢 大さじ1/2
・スープ カップ1/2
*または水。顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに湯で溶く。
・水溶きかたくり粉 大さじ1
*かたくり粉を同量の水で溶く。
・揚げ油

つくり方

1

えびは背ワタを除く。ゆでたけのこは縦に薄切りにする。熱湯を沸かし、これらを入れて、サッと湯通しする。

2

帆立て貝柱は厚みを半分に切る。焼き豚は細切りにする。チンゲンサイは長さを3等分にし、軸の部分は縦四つ割りにする。白菜は3cm角のそぎ切りにする。生しいたけは石づきを除き、軸は薄切りに、かさの部分は半分にそぎ切りにする。

3

にんにく、しょうがは皮をむいて、5mm角の薄切りにする。

! ポイント

薄切りだと、少量でもしっかりとした風味づけになる。

4

ボウルに【合わせ調味料】の材料を混ぜ合わせる。

! ポイント

砂糖はしっかりと混ぜ合わせる。合わせ調味料は、余ったら、野菜炒めなどに。冷蔵庫で1週間はもつ。

5

中華鍋に揚げ油を熱し(約160℃)、しいたけの軸、しいたけのかさの部分、白菜、チンゲンサイの軸、焼き豚、帆立て貝柱、チンゲンサイの葉の順に入れ、油通しをする。

! ポイント

油通しは火の通りにくいものから。この順番をきちんと守ることで、野菜それぞれのシャキシャキとした歯ごたえと風味がしっかりと引き出される。

6

中華鍋の油を少々残してきり、3を弱火で炒める。香りがたったらスープを入れる。4の【合わせ調味料】大さじ2と水溶きかたくり粉を合わせて加え、煮立てる。51を加えてザッと混ぜる。

7

器にご飯を盛り、6をかける。

「合わせ調味料」をつかったおすすめのレシピはこちら
あんかけ焼きそば

きょうの料理レシピ
2008/02/13 決定版!家庭のチャイニーズ

このレシピをつくった人

五十嵐 美幸

五十嵐 美幸さん

野菜を多く使い、四季を感じる料理をモットーにしている。料理教室も主宰していて、家庭でつくりやすいレシピにも定評がある。

好きな具材だけ入れて作りました。
甘めって言う意見が有りますが、自分は甘いとは思いませんでした。
好みで変えれば良いかと思います。
油通しはした方が美味しいと思います。
家庭で作る中華丼だけど町中華で出て来そうな味で美味しかったです。
2025-02-19 03:29:58
具材は家にあるもので適当ですし、油通しもしてませんが美味しく本格的な味わいになりました!味のポイントがスライスしたショウガとニンニクとあったので、そこは守りましたし、それがよかったです。次は倍量作ってカタ焼きそばも食べたい!
2022-12-29 03:33:30
とても美味しかったです!塩味の中華丼ばかり作っていましたが、こちらもいいですね。確かに少し甘めかもしれません。あと、餡は気持ち少なめ、濃いめの味ですね。次回これをベースに家族好みに調整したいと思います。皆さんのコメントを見ていると、時間の都合で油通し出来なかったのが悔やまれます。次はトライして食感をさらに楽しみたいです!
2022-12-17 06:53:07
皆さんの投稿から、味付けが甘めとのことでしたので、砂糖を控えめにしました。
寒い日に、熱々のあんの中華丼、美味しかったです。
2021-12-06 07:56:23
白菜、チンゲン菜、えび、しいたけは油を少し入れたお湯で湯通ししました。砂糖は大さじ1に。焼き豚の代わりに豚バラで。美味しいですね!汁がもうちょっと多めのほうが好みなので次回からスープを多めにします。
2021-11-02 09:05:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 れんこん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介