
きょうの料理ビギナーズレシピ
あさりの根深汁
「根深」はねぎのこと。ねぎを実にしたみそ汁を根深汁といいます。たっぷりのねぎをじっくり煮て甘みを引き出します。あさりのうまみと一つになって味わい深い一椀(わん)です。

写真: 野口 健志
エネルギー
/80 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*昆布を水につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・ねぎ (青い部分も適量含む) 2本(240g)
- ・あさり (殻付き) 150g
- *砂抜きしたもの。または塩水(水カップ1に塩小さじ1)に約1時間つける。
- ・昆布 (5×4cm) 2枚(4g)
- ・みそ
つくり方
下ごしらえをする
1
小さめの鍋に水カップ2、昆布を入れて約10分間おく。ねぎは2cm長さに切り、青い部分少々は粗みじん切りにする。あさりは殻をこすり合わせて洗い、水けをきる。
煮る
2
1の鍋にあさりとねぎを加え、中火にかける。煮立ったら弱火にし、アクを除いて7〜8分間煮る。
! ポイント
あさりもねぎも、冷たい状態から入れてじっくり煮ると、うまみや風味を引き出せる。
仕上げる
3
みそ大さじ2を溶き入れ、火を止める。器に盛り、粗みじん切りのねぎを散らす。
全体備考
◆ねぎは白い部分が堅く締まったものを選んで◆
ねぎは、長ねぎ、根深ねぎとも呼ばれ、白く長いのが特徴です。冬になると太くなり、甘みが増します。買うときは、白い部分の巻きがしっかりしていて、堅く締まったものがよく、青い葉の部分の色が濃くて鮮やかなものを選びましょう。保存するときは乾燥しないよう気をつけます。袋入りのものはそのまま、バラ売りのものは使いやすく切ってラップに包み、冷蔵庫の野菜室に入れます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/02/12
しょうが・ねぎのポカポカおかず
このレシピをつくった人

味、彩り良く、20歳前後の娘達にも大好評でした。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
2020-02-24 10:57:48
ウチのはちみつ濃いので味見しながら分量の1/3にしました、ウズラの卵10個手羽先8本で。手羽先を焼いてから最初調味料に水を足し蓋して火を通し、最終的に水分を飛ばして残りの具を加え、片栗粉で固めにとろみつけて作りました。ほんの少しだけごま油で隠し味。とても美味しかったです。手羽先に火を通すのに時間そこそこかかったので今度は手羽中で作ってみます。
2020-01-16 11:51:42

簡単に短時間で出来ました。椎茸が無かったので、シイタケエキスが入った中華調味料をちょっと入れました。仕上がりは、戻しシイタケ汁ほどの深みは出ませんでしたが、十分おいしくいただけました。まろやかでコクがありますが、見た目ほどくどくない味です。
2018-12-23 07:41:26
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント