close_ad
きょうの料理レシピ

鶏むね肉と白菜のミルク煮

鶏むね肉はしっとり柔らか。ベーコンのうまみとバターのコクで、牛乳だけなのに生クリームを使っているようなリッチな味わいになります。

鶏むね肉と白菜のミルク煮

写真: 新居 明子

エネルギー /420 kcal

*1人分

塩分/2.6 g

*1人分

調理時間 /20分

材料

(2人分)

・鶏むね肉 (小) 1枚(250g)
・白菜 500g
・ベーコン (薄切り) 50g
・牛乳 カップ3/4
・塩
・こしょう
・小麦粉
・サラダ油
・バター
・黒こしょう (粗びき)

つくり方

下ごしらえをする
1

白菜は2cm幅に切る。ベーコンは1.5cm幅に切る。鶏肉は1cm厚さの食べやすい大きさのそぎ切りにし、塩小さじ1/4、こしょう少々をふって、小麦粉を薄くまぶす。

肉を焼く
2

フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、鶏肉を入れる。両面を30秒間ずつ焼いて取り出し、火を止める。

! ポイント

白く仕上げたいので、焼き色はつけなくてよい。

野菜を蒸し煮にする
3

フライパンに白菜を入れ、ベーコン、バター10gをのせ、塩小さじ1/4をふる。水カップ1/4を加えてふたをし、中火にかける。煮立ったら、8〜10分間蒸し煮にする。途中、一度ふたを外して全体を混ぜ合わせる。

肉を戻して煮る
4

ふたを外して少し煮て、水分がほぼなくなったら牛乳を加える。煮立ったら鶏肉を戻し、煮汁になじませながら1分間ほど煮て肉に火を通し、塩・こしょう各少々を加える。器に盛り、黒こしょう少々をふる。

きょうの料理レシピ
2023/11/13 上田淳子のふたりごはん~一点豪華!一皿満足おかず

このレシピをつくった人

上田 淳子

上田 淳子さん

調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。

いつも酢生姜(土生姜+酢のみ)を常備していますが、今季節なので、新生姜で酢生姜を作ろうと思っていたところこのレシピを見つけました。いつもはスライスして酢に漬けるだけ。すると最後に残った酢が水っぽい。このレシピで理由がわかりました。塩した後の水気の多いこと!塩で水気を抜く一手間で素晴らしく美味しくなりました。レシピの半量の生姜で375mlの容器にぴったりでした。酢生姜にしたいので酢はヒタヒタまで。甘酢は好きじゃないのでこのまま食べます。
2017-08-12 09:45:54
上品な桜色の甘酢漬ができました。今回は生姜のスライスに包丁を使いましたが、美味しかったので次回はスライサーで手早く作りたいと思います。それにしても驚くほど簡単に出来てびっくり。先生が番組で、砂糖でなくみりんを煮切って甘酢漬けにするととても上品な甘さになりますとおっしゃっていましたが納得です。
2017-07-02 03:04:11
新生姜の薄切りを塩した水気が多くてビックリです。甘酢漬けの味醂を煮詰めるとき、うちのは酒味醂を使ったからか、小鍋が小さ過ぎたのか、火がつよかったのか噴きこぼれそうになり慌てました。しかも火をつけ直すと炎が入り、、、。美味しくできたので次は気をつけて作ります。
2017-06-08 01:30:03

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ 笠原 将弘 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介