
きょうの料理レシピ
ぶりカマのエスニックグリル
塩焼きでいただくことの多いぶりカマをエスニック風で。カマの濃いうまみをレモンの風味がさっぱりとやわらげ、野趣に富んだごちそうに。

写真: 内藤 貞保
エネルギー
/190 kcal
*1人分
塩分/1.8 g
*1人分
調理時間
/15分
*ぶりのカマに塩をまぶしておく時間、冷蔵庫におく時間は除く。
材料
(1~2人分)
- ・ぶりのカマ 1切れ(200~250g)
- 【A】
- ・砂糖 大さじ1
- ・レモン汁 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・ナムプラー 小さじ2
- ・にんにく (すりおろす) 小さじ1
- ・一味とうがらし 少々
- ・せり 適宜
- ・柚子(ゆず) (種を取る) 1/2コ
- ・塩
つくり方
1
ぶりのカマは全体に塩小さじ1/4をまぶして冷蔵庫に30分間以上おき、出てきた水けを拭く。
2
ジッパー付き保存袋に【A】を入れて袋の上から軽くもむ。1のぶりのカマを加えて全体にからめ、空気を抜きながら袋の口を閉じ、冷蔵庫に一晩おく。
! ポイント
つけ汁のナムプラーとレモン汁がカマのくせを消し、爽やかな風味に。
この状態で冷蔵庫で3日間保存可能。
3
2のぶりのカマを袋から取り出し、魚焼きグリル(両面焼き)の弱火で10~12分間、焦げつかないように注意して焼く。
4
器に盛り、あればせりを添え、柚子を搾って食べる。
きょうの料理レシピ
2023/02/03
おいしく使いきる!大原千鶴の愛情ごはん
このレシピをつくった人

大原 千鶴さん
京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。
せりの代わりに香菜をつかいました。漬け焼きにしてあるからなのでしょう。エスニック風味のうまみが強く感じられ、一般的な塩焼きとはまた違った味を楽しみました。おいしかったです。
2023-03-19 03:23:29

ものすごく美味しかったです。夫もかなり気に入り、今後もリピートしてほしいと食べている最中からリクエストされました。
漬け置きしておいて食べるときは焼くだけ、というのも気楽で良いです。良さそうなカマを見かけたら迷わず購入、半日ぐらい冷蔵庫で漬けこんだらそのまま冷凍しておき、食べようと思った日の朝に冷蔵庫へ移動させて解凍、夕食や晩酌にいただきます。
漬け置きしておいて食べるときは焼くだけ、というのも気楽で良いです。良さそうなカマを見かけたら迷わず購入、半日ぐらい冷蔵庫で漬けこんだらそのまま冷凍しておき、食べようと思った日の朝に冷蔵庫へ移動させて解凍、夕食や晩酌にいただきます。
2023-02-12 11:56:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント