
きょうの料理レシピ
干しまいたけの炊き込みご飯
干しまいたけがおいしいので、ほかに具はいりません!ゆるゆるのオムレツをのせてケチャップをかけると、思いがけない味が楽しめます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/490 kcal
*1人分
塩分/2.6 g
*1人分
調理時間
/30分
*米をざるに上げておく時間は除く。
材料
(4人分)
- ・干しまいたけ (大)1パック分(150g)
- *全体備考参照。
- ・米 400ml(カップ2)
- 【A】
- ・だし 適量
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・酒 大さじ1
- 【オムレツ】*1人分
- ・卵 2コ
- ・砂糖 大さじ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油 少々
- ・トマトケチャップ
つくり方
1
米は洗ってざるに上げ、約15分間おいて水けをよくきる。
2
干しまいたけは厚みのある部分はそぎ切りにし、食べやすい大きさに手で裂く。
3
【A】の調味料を合わせ、だしを足してカップ2にする。
4
土鍋に1の米を入れて干しまいたけをのせ、3を注ぐ。ふたをして強火にかけ、沸騰したら弱火にして約10分間炊く。火を止めてそのまま10分間おいて蒸らす。
5
ご飯を蒸らしている間にオムレツをつくる。ボウルに卵を溶きほぐし、調味料を加えてよく混ぜる。小さめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、卵液を流し入れる。大きく混ぜて半熟状になったら、半分に折って形を整え、取り出す。同様にして人数分つくる。
6
4のご飯をサックリと混ぜて器に盛り、5のオムレツをのせる。好みでトマトケチャップをかける。
全体備考
◆干しまいたけのつくり方◆
まいたけは1cmくらいの厚さに切る。大きな塊のままざるに広げ、縁が少し乾くまで1~2時間干す(途中で上下を返す)。
ここでは天日干しをしているが、風通しがよければ室内でもOK(干す時間は少し長めに)。完全に乾燥させるのではなく、半干しの状態にする。
きょうの料理レシピ
2022/09/30
栗原はるみのキッチン日和
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
どうしても茶碗蒸しが食べたくて。三つ葉もなく、青みは最後にブロッコリースプラウトをのっけました。海老とカニカマとしめじを入れました。うちの茶碗蒸しの器は大きめで…2個できませんでした。簡単で満足です。
2022-09-29 06:59:48

具材は、海老と三つ葉のみ。シンプルなのに最高に美味しい。しかも簡単。
いつも固まらずに失敗してしまう茶碗蒸しも、このレシピでは大成功。
家族も気に入っています。
いつも固まらずに失敗してしまう茶碗蒸しも、このレシピでは大成功。
家族も気に入っています。
2022-09-26 09:30:01
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント