close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

レモン鶏そぼろ

レモン汁で仕上げる塩味の鶏そぼろは、さっぱりとした味わい。にんにくとオリーブ油の風味を生かして、洋風やエスニックにも使える魅力いっぱいのおかずのタネです。

レモン鶏そぼろ

写真: 野口 健志

材料

(つくりやすい分量/約400gできる)

・鶏ひき肉 400g
・にんにく 2かけ
【A】
・塩 小さじ1
・こしょう 少々
・レモン汁 大さじ4
・オリーブ油 大さじ2

つくり方

炒める
1

にんにくは粗みじん切りにする。フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱めの中火にかけ、約10秒間炒める。ひき肉を加え、木べらで塊を切ってほぐしなら5~6分間炒める。

味つけをする
2

肉の色が変わって火が通ったら火を止め、【A】を順に加えて混ぜる。

全体備考

●保存
冷めたら清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で4~5日間。または冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で約2週間。

冷凍するときはジッパー付きの冷凍用保存袋に入れ、薄くのばしておくと、ポキッと折って使え、解凍時間も短くなる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2022/05/30 おかずのタネで ラクラク晩ごはん

このレシピをつくった人

夏梅 美智子

夏梅 美智子さん

和・洋・中を問わず、身近な材料で手軽にできるおかずや、便利にくり回せるたれ・ソースなどで人気。

漬物容器で作ってみました。25℃くらいの環境で作っています。3日目ですが、すでに美味しくできています。あともう一日発酵させてから冷蔵庫に入れようと思います。
2023-07-01 04:58:37
キャベツがまだ少し青く酸味が爽やかな、まだ発酵途中のザワークラウトが大好きで、それが食べたくて何度もこのレシピで作っています。常温で置いているときに一日に一度は混ぜるよういています。2粒ほどクローブを入れて作ると香りがさらに良くなって好きです。
2022-08-07 08:06:29
今回3回目です。はじめての時水が上がらずくさりました。2回目からはボールで塩と混ぜる時、30分くらい放置してから瓶につめると、水がたくさん上がります。ぎゅうぎゅうに詰めていくこともコツのひとつかと思います。
熱湯かけて容器を綺麗にするのも大切だと思います。違いますが前回白菜漬けを作って消毒しなかったせいか失敗しました。基本は、おなじなのかと考えますので、今度白菜で試してみます。
2020-01-27 04:19:01
家族全員大好きなので、在庫切れにならないように、毎回キャベツ二個ずつ作っています。常温で自分の好みの味まで発酵させてから、冷蔵庫に入れます。季節によりますが、初夏では酸味が出るまで5日間外に置いています。バットを置くスペースが無いので、汁が溢れない様に分量に対して高さのあるプラ容器に入れています。幼児から老人まで食べるので、香辛料無しのものも作っています。ドイツ料理だけでなく和食にもとても合うと思います。
2018-05-29 11:54:54
いつもおいしく発酵しています。ギュウギュウに詰めるのがコツのようです。
画像はごく少量を漬けるときのメカニズムです。
2017-12-06 10:44:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ きじま りゅうた
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介