
きょうの料理レシピ
ツナメルト
トロッと溶けたチーズとツナ、トーストの香ばしさがおいしいサンドイッチ。1つでも十分食べごたえがあり、朝食やワインにぴったりです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/420 kcal
*1コ分
塩分/2.2 g
*1コ分
調理時間
/20分
材料
(3コ分)
- ・カンパーニュパン (スライス) 6枚
- *食パンでもよい。その場合は1枚を半分に切って計6切れを使う。
- ・ツナ (缶詰/油漬け/小) 1缶(正味55g)
- ・セロリ (葉付き) 30g
- ・たまねぎ 20g
- ・スライスチーズ (チェダー) 3枚
- ・きゅうりのピクルス 適宜
- ・マヨネーズ 大さじ2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・バター
つくり方
1
セロリは筋を除き、軸と葉を合わせて粗みじん切りにする。たまねぎはみじん切りにする。ツナは缶汁をよくきり、細かくほぐす。
2
ツナの入ったボウルにセロリ、たまねぎ、マヨネーズを加えて混ぜ、塩・こしょうで味を調える。
! ポイント
セロリの爽やかな香りと食感がおいしさの秘けつ。
3
バター20gをすべてのパンの片面に塗る。グリルパン(またはフライパン)を中火で熱し、パンをバターを塗った面を下にして並べ、こんがりと焼き色がつくまで焼く。
! ポイント
一度に焼くパンの枚数はグリルパンの大きさに合わせて。ここでは、まず4枚(2コ分)焼く。バターは6枚(3コ分)の分量。
4
パンの上に2を等分にのせ、その上にスライスチーズを1枚ずつのせる。残りのパンを焼き目がついた面を下にして重ねる。
5
バター10g(3コ分の分量)を重ねたパンの上面に塗る。上下を返してフライ返しなどで軽く押しながら、こんがりと焼き色がつくまで焼く。同様にして計3コつくり、半分に切って器に盛る。好みでピクルスを添える。
きょうの料理レシピ
2022/02/25
栗原はるみのキッチン日和
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
水は3カップのままで、野菜は倍量にして作りました。そんなに期待してなかったけど、美味しくてすぐに2回目作りました。しいたけがいい味を出しています。コンソメ入れなくても素材の味で十分おいしかったです。和洋中、何にでも合うスープだと思います。
2023-11-25 07:52:30
4人分作るのに全て倍量で作りました。野菜だしの旨味が薄かったのでチキンコンソメを入れました。水の量は倍量にしない方が良かったかしら。最後は調整し美味しく食べました
2022-05-01 07:59:57
ヘビロテで作ってます!簡単にできて栄養満点なので、めんどくさいときはコレ。ベーコンやスープの素を入れなくても、塩だけでも野菜出汁が出て美味しいです。ベーコンの代わりに鶏肉や豚肉でもよく作ります。
2020-04-30 10:03:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント