
グレーテルのかまどレシピ
チョコレートケーキ
20世紀を代表する女優オードリー・ヘップバーンが最愛の息子たちの誕生日などにつくっていたチョコレートケーキ。日本初公開のレシピをもとに、少しアレンジを加えた特製レシピです。

写真: 辻󠄀調理師専門学校
料理
辻󠄀調理師専門学校
材料
(4人分)
(直径21cm セルクル1台分)
- ・スイートチョコレート (製菓用) 150g
- ・牛乳 45ml
- ・バター 60g
- ・卵黄 (Mサイズ) 4コ分(80g)
- ・卵白 (Mサイズ) 4コ分(120g)
- ・グラニュー糖 90g
下ごしらえ・準備
1 セルクルの底にアルミ箔(はく)を敷いてサイドに薄くバターを塗る。
2 分量のバターを室温にもどしておく。
3 チョコレートをきざんでおく。
つくり方
1
ボウルに刻んだチョコレートを入れ湯せんの蒸気にあてて溶かし、チョコレートの温度を約50℃まで上げる。
! ポイント
湯せん、電子レンジでも対応可。ただし、温度が上がりやすいので注意が必要。
2
1に牛乳、バターを加えて滑らかになるまで混ぜる。
3
2に卵黄を加えてなじませる。
4
卵白をボウルにいれ、ハンドミキサーの「低速」で軽くこしを切ってから、「高速」で泡立てる。ボリュームがでたら、グラニュー糖の1/3を加えてさらに泡立てる。きめ細かくなれば、残りのグラニュー糖を2回に分けて加え、きめ細かくのびの良いメレンゲをつくる。
5
3に4のメレンゲを加え、ツヤのある滑らかな状態になるまでしっかりと混ぜる。
6
型に流して180℃のオーブンで約30分間焼成する。
7
オーブンから取り出してケーキクーラーの上で粗熱をとった後、型からはずす(一度膨らんだ生地が落ちて中心が少しくぼんだ状態)。
8
食べやすい大きさにカットする。
全体備考
●食べごろと保存方法
少し温かい状態で、生クリームを添えて食べるのがお薦めですが、冷めても口どけがよくおいしく食べられます。
アイスクリームを添えてもよいでしょう。保存は常温で2~3日中にお召し上がりください。
グレーテルのかまど「オードリー・ヘップバーンのチョコレートケーキ」より
【原案】オードリー・ヘップバーン
【レシピ監修】辻󠄀調理師専門学校 秋元慎治
グレーテルのかまどレシピ
2013/05/10
憧れのオードリー・ヘプバーンのレシピとあっては作らないわけにはいけません!
15cmの底の抜ける型で、全て半量で作りました。
粉が全く入っていないので凄く濃厚なしっとりとろっとしたチョコレートケーキです。
一度メレンゲの1/4をチョコレートソースにしっかり混ぜ入れてから、全量をメレンゲに入れてさっくりと混ぜました。
割と簡単にささっと作れました。
15cmの底の抜ける型で、全て半量で作りました。
粉が全く入っていないので凄く濃厚なしっとりとろっとしたチョコレートケーキです。
一度メレンゲの1/4をチョコレートソースにしっかり混ぜ入れてから、全量をメレンゲに入れてさっくりと混ぜました。
割と簡単にささっと作れました。
2023-02-03 10:25:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント