
きょうの料理レシピ
フライパンおやきパン
フカッと柔らかい生地に具材をのせた総菜パン。オーブンは使わずに、フライパンで焼き上げます。具材は好みのものでアレンジOKです。

写真: 野口 健志
エネルギー
*全体備考参照
調理時間
/50分
*発酵させる時間は除く。
材料
(4コ分)
- 【A】
- ・塩 4g
- ・砂糖 大さじ1
- ・ぬるま湯 (約40℃) 130ml
- ・オリーブ油 小さじ2
- ・強力粉 200g
- ・ドライイースト 小さじ1/2
- ・じゃがいも (小) 1/2コ(50g)
- ・グリーンアスパラガス 2本(50g)
- ・ベーコン (薄切り) 1枚(15g)
- ・ウインナーソーセージ 2本(60g)
- ・オリーブ油 小さじ2
- ・黒こしょう (粗びき) 適量
つくり方
生地をつくる
1
ボウルに【A】を順に入れ、ドライイーストを強力粉の上に加える。ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
! ポイント
ドライイーストは、強力粉以外の材料と触れるとふくらみにくくなる。
2
生地を台に取り出し、手のひらの付け根で手前から奥に向かってすり合わせ、堅さを均一にする。
3
生地が台からはがれるようになったら、ひとまとめにする。
4
両手で生地を持ち上げ、台にたたきつける。表面がなめらかになるまで50回繰り返す。
! ポイント
こねるかわりにたたくことでグルテンを形成し、生地をふくらませる。
5
カードや包丁で十文字に切って4等分にする。
6
フライパン(直径28cmが最適)にオリーブ油を入れ、手のひらで全体に塗り広げる。生地を1コずつ、油がついたままの手で10cm長さのだ円形に広げ、フライパンに間隔をあけて並べる。
! ポイント
フライパンが小さければ、2つのフライパンに分けるか、2回に分けて発酵させて焼く(待つ間に生地の発酵がすすんでもよい)。
7
ふたをして1時間常温におき、一回り大きくなるまで発酵させる。
! ポイント
パンは通常、2回の発酵で生地の状態を仕上げるが、1回の発酵でも口当たりよく仕上がるレシピに!
具をのせて焼く
8
じゃがいもはよく洗い、皮付きのまま3mm厚さのいちょう形に切る。アスパラガスは堅い根元を除き、長さを半分に切る。ベーコンは3cm幅に切る。
9
7の生地2コにアスパラガスとソーセージ、残り2コにじゃがいもとベーコンを押し込むようにのせる。好みで黒こしょうをふる。
10
ふたをして弱火で14〜15分間焼く。焼き色がついたら上下を返す。再びふたをし、焼き色がつくまでさらに10〜12分間焼く。
11
網にオーブン用の紙を敷き、10をのせて2分間おき、落ち着かせる。
全体備考
じゃがいも&ベーコン
◎エネルギー280kcal(1コ分) ◎塩分1.1g(1コ分)
アスパラガス&ウインナーソーセージ
◎エネルギー340kcal(1コ分) ◎塩分1.6g(1コ分)
きょうの料理レシピ
2021/04/26
ムラヨシマサユキの簡単手づくりパン
このレシピをつくった人

ムラヨシ マサユキさん
2024年12月逝去。製菓学校卒業後、ケーキ店、カフェ、レストラン勤務を経て独立。東京都内の自宅にてパンとお菓子の教室を主宰。家庭でつくりやすいレシピで本格的なおいしい菓子、料理を提案した。
定年後の夫の得意レシピになりました!
切りっぱなしのふんわりパン、よく作ってくれます。本当にふわふわでとってもおいしい。バターとメープルシロップをかけて食べると、もうシアワセです。
切りっぱなしのふんわりパン、よく作ってくれます。本当にふわふわでとってもおいしい。バターとメープルシロップをかけて食べると、もうシアワセです。
2022-09-29 05:49:00
全粒粉使用。生地はフードプロセッサーでこねました。
生地を四等分したあと、「だ円形にまとめる」を忘れた模様(^^;
フライパンの中で発酵させるのが新しい。
ガラスの蓋が曇るのが楽しいです。
ソーセージ・アスパラバージョンです。
ふくらみはちょっと足りないかったかな。
いい焼き色がつきました。
ワインのお供にぴったりです。美味しかった♪
生地を四等分したあと、「だ円形にまとめる」を忘れた模様(^^;
フライパンの中で発酵させるのが新しい。
ガラスの蓋が曇るのが楽しいです。
ソーセージ・アスパラバージョンです。
ふくらみはちょっと足りないかったかな。
いい焼き色がつきました。
ワインのお供にぴったりです。美味しかった♪
2021-05-28 09:21:43
不恰好ですが、パン作り初心者でも美味しくできました。じゃがいもコンビーフとオニオンチーズで作りましたが、どちらも美味しかったです。また、必ず作ります。おうちにある食材の組み合わせを考えるのも楽しいですね。今度は和風おかずで作りたいかな。
同じ放送回で紹介されたベーグルは美味しくて何度も作っていてこちらもおススメです。
同じ放送回で紹介されたベーグルは美味しくて何度も作っていてこちらもおススメです。
2021-05-23 09:48:52
とっても簡単に美味しく出来ました
体のために塩を半分にしましたがベーコンを雑魚にしたので気になりませんでした
シンプルなレシピなので色々アレンジ出来そう
また、作りたいと思います
体のために塩を半分にしましたがベーコンを雑魚にしたので気になりませんでした
シンプルなレシピなので色々アレンジ出来そう
また、作りたいと思います
2021-05-02 09:19:00
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント