
きょうの料理レシピ
揚げさばのにらソース
にらと黒ごまのソースをかけると、揚げたさばがさらにおいしくなります。栗原さんこだわりの衣の配合で、カリカリの食感が楽しめます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/510 kcal
*1人分
塩分/4 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・さば (大/三枚におろしたもの) 2枚(正味400g)
- 【A】
- ・しょうが汁 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・塩 少々
- 【衣】
- ・小麦粉 100g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1/2
- ・冷水 100~130ml
- 【にらソース】
- ・にら 1ワ(100g)
- ・しょうゆ 大さじ5
- ・黒酢 大さじ2
- ・砂糖 大さじ2
- ・黒ごま 大さじ2
- ・揚げ油
つくり方
1
さばは小骨を除いて4~5cm幅のそぎ切りにする。ボウルに入れ、【A】で下味をつける。
2
【にらソース】をつくる。にらは約5mm幅に切る。ボウルにしょうゆ、黒酢、砂糖を合わせてよく混ぜ、にらを加えて混ぜておく。
3
【衣】をつくる。ボウルに小麦粉とベーキングパウダーを合わせ、冷水を加えて泡立て器で混ぜる。
! ポイント
粘りが出ないように、静かに混ぜるのがコツ。様子を見ながら冷水を加え、泡立て器ですくうとスーッと落ちるくらいの堅さに調整する。
4
揚げ油を180℃に熱し、さばを3の【衣】にくぐらせて入れる。カリッとするまで揚げ、油をよくきる。
5
食べる直前に、2の【にらソース】に黒ごまを加えて混ぜる。4を器に盛り、【にらソース】をかける。
! ポイント
黒ごまは最後に加えて、香りのよいソースに。
きょうの料理レシピ
2020/11/11
栗原はるみの おいしいのきっかけ
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
さっくさく配合の衣、とても美味しいです!中ふわふわ、外サクカリの揚げサバに黒酢ソースはさっぱりといくらでも食べられそうです。黒ゴマとニラを早々にソースに混ぜてしまったのでゴマの香りやニラの食感が無くなってしまい、次はちゃんと食べる直前に混ぜます。厚揚げにこのソースをかけても合いそうです。
2020-11-16 08:28:07
カリッとふあっと揚がりました
フリッターなんだろうか?
主人はふわっとしない方がいいらしい
にらソースは黒酢きいてなくおしょうゆ味でにらだらけでソースが少ないと思う
にらあうのかな?
ソースは早い時間に作り常温におき食べる直前ににらと黒ごま入れました
黒ごまは煎ると風味でます
ソースが×おいしくない
フリッターなんだろうか?
主人はふわっとしない方がいいらしい
にらソースは黒酢きいてなくおしょうゆ味でにらだらけでソースが少ないと思う
にらあうのかな?
ソースは早い時間に作り常温におき食べる直前ににらと黒ごま入れました
黒ごまは煎ると風味でます
ソースが×おいしくない
2020-11-16 06:57:53
香ばしくて美味しいです!
でも、温かい揚げ物を食べたい私としては、ソースをまともにかけると温かさがスポイルされるので、黒ごまを入れる前にボウルごと電子レンジに200W1分かけました。もっと温かくしたいなら、にらを入れる前に鍋で温めて、それからにらをさっとくぐらせば良いかもです。
ベーキングパウダーの効果は、確かにカリカリ感アップに現れていました。
でも、温かい揚げ物を食べたい私としては、ソースをまともにかけると温かさがスポイルされるので、黒ごまを入れる前にボウルごと電子レンジに200W1分かけました。もっと温かくしたいなら、にらを入れる前に鍋で温めて、それからにらをさっとくぐらせば良いかもです。
ベーキングパウダーの効果は、確かにカリカリ感アップに現れていました。
2020-11-14 10:52:18
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント