close_ad
きょうの料理レシピ

塩味でチャーハン

まずはシンプルなチャーハン。上手につくるには、ご飯の熱を冷ましておくこと。それに、少しずつフライパンの中で混ざる分だけつくること。

塩味でチャーハン

写真: 志民 賢市

材料

(2人分)

・ご飯 300g
・きゅうり 50g
・にんじん 50g
・ザーサイ 10g
・豚ひき肉 30g
・ねぎ (みじん切り) 4cm
・卵 1コ
【A】
・甜麺醤(ティエンメンジャン) 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・酒 小さじ1
*あれば紹興酒
・鶏ガラスープの素 小さじ1/2
・塩
・酒 少々
*あれば紹興酒
・サラダ油
・こしょう 少々

つくり方

1

ご飯は、温かければバットなどに広げて冷ましておく。

2

きゅうり、にんじんは2~3mm角のあられ状に切り、塩・酒(あれば紹興酒)各少々をふってよくもみ、そのままおいておく。ザーサイはみじん切りにする。

3

フッ素樹脂加工のフライパンを熱してサラダ油大さじ1をひき、ひき肉をパラパラにほぐすようにいためる。色が変わって、中の脂が溶け出してきたら、【A】を加えて全体をなじませ、取り出しておく。

4

3のフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、溶きほぐした卵を入れる。半熟状になったら1のご飯を加え、ご飯のダマを切るように中火でいためる。

! ポイント

ご飯は余分な水分をとばすよう、あらかじめ冷ましておくか、冷たいもので。これがパラリと仕上げるこつ。卵が半熟状のところに加える。

5

ご飯がほぐれたら、塩・こしょう各少々、鶏ガラスープの素を加えてざっと混ぜ、3のひき肉と、水けをギュッと絞ったきゅうり、にんじんを加えて混ぜる。ザーサイ、ねぎを加えて全体を混ぜ合わせたら、器に盛る。

! ポイント

きゅうりとにんじんを浅漬けにして塩味を補う。水けをギュッと絞ってから加えるとよい。

きょうの料理レシピ
2001/09/03 陳 建一の家庭でできる中国おかず

このレシピをつくった人

陳 建一

陳 建一さん

(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。

グリーンピーマンで。展開したいと思います。
2020-02-25 03:12:44
緑ピーマンで作りました。オリーブオイルが少なすぎたり、火加減が強いと焦げやすいです。沢山ピーマンがある時には常備菜に出来るのでオススメです!
2016-08-12 12:03:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード タサン 志麻 ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介