close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

麦とろ

麦とろにするとろろは、ねっとりとご飯にからむ大和芋や自然薯が向いていますが、お好みでサラリとした長芋でも。

麦とろ

写真: 山本 明義

エネルギー/322.6 kcal

*1人分

食塩相当量1.4 g

*1人分

調理時間/20分

*麦飯を炊く時間は除く。

快腸レシピ
おすすめ度 2.5
食物繊維を含む食材
大和芋,押し麦
3
乳酸菌または麹を含む食材
みそ
2

材料

(4人分)

・大和芋 400g
【A】
・だし カップ1
・みそ 大さじ2
・みりん 大さじ1+1/2
・塩 少々
【麦飯】
・米 カップ1(200ml)
・押し麦 カップ2/5(80ml)
・青のり 適量
*刻みのりに代えてもよい。

つくり方

1

洗った米と押し麦を合わせて約30分間水につけ、水けをきる。水330~340mlを加えて麦飯を炊く。

2

大和芋は端を少し残して皮をむき、すり鉢の溝を利用してすりおろし、さらにすりこ木でよくする。

! ポイント

大和芋は皮を少し残しておき、そこを持つと、手がかゆくなりにくい。するときは、おろし金ではなく、すり鉢の溝を使うと、道具が少なくすんで便利。

3

【A】の材料を鍋に合わせてみそを煮溶かしたら、火を止めて粗熱を取る。

4

32に少しずつ加えながらすりこ木でする。

! ポイント

すりこ木でよくすりながら、甘めのみそ汁を加えてのばし、あじをつける。

5

麦飯を茶碗に盛り、4のとろろをたっぷりとかけて、青のりをふる。

全体備考

みそ味でなく、濃いめの吸い物のように味つけしただしでのばしても。

きょうの料理レシピ
2006/10/30 徹底マスター!いも

このレシピをつくった人

城戸崎 愛

城戸崎 愛 さん

(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。

コメント参考に、赤パプリカも入れてみました。簡単で材料少なくて、とっても美味しい、おすすめです!辛いの好きならカレー粉増やせばいいし、調整しやすい。多めに作って、冷凍庫にストックしたいです☆
2021-05-16 12:44:51
簡単にできて、食べるほどに味わい深い後味。赤パプリカも入れたら彩りがもっとよいと思います。
2020-08-11 04:58:12
子供用で作りました。目玉焼きではなく、ゆで玉子をトッピングしました。味見で、子供にとっては少しスパイシー(カレーなのでそこがよいのですが)でしたので、蜂蜜と豆乳、砂糖少々加えましたが、それでも娘は少し辛さが残る…と。私には甘口で美味しかったのですが。次回はカレーパウダーを少な目にして作りたいです
2019-10-11 07:17:07
材料も少しで簡単にできるカレーはいいですね。おいしくできました。ごちそうさまでした。
2016-09-17 08:35:45
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介