
きょうの料理レシピ
つゆだく筑前煮
ひき肉を使い短時間で仕上げます。ごま油で香ばしさもプラスして。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー/217.8 kcal
*1人分
食塩相当量2.6 g
*1人分
調理時間/20分
エネルギーオフレシピ
おすすめ度
2.7

エネルギー
217.8kcal
2
食物繊維を含む食材
新ごぼう,こんにゃく,春にんじん
3
脂質
8.2g
3
★
の表示について
材料
(2~3人分)
- ・鶏ひき肉 150g
- ・春にんじん 1/2本(100g)
- ・新ごぼう 1本(130g)
- ・れんこん 1/2節(80g)
- ・こんにゃく (小) 1枚(150g)
- ・グリーンアスパラガス (太いもの) 3本
- ・だし カップ2
- ・しょうが汁 小さじ2
- ・ごま油 小さじ2
- ・みりん 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
つくり方
1
にんじんは乱切りにする。ごぼうはよく洗い、れんこんは皮をむいてともに一口大の乱切りにし、サッと水にさらして水けをきる。
2
こんにゃくはスプーンで一口大にちぎり、サッとゆでてざるに上げる。
3
アスパラガスはピーラーで根元の堅い皮を少しむき、乱切りにする。
4
フライパンにごま油を入れて中火にかけ、ひき肉を炒める。
! ポイント
ひき肉はあまり細かくせず、少し塊を残して食べごたえを出す。
5
ひき肉の色が変わったら、1、2を加えて炒め、だし、みりん、砂糖を加える。沸いてきたらアクを取ってオーブン用の紙で落としぶたをし、弱めの中火で5分間煮る。
! ポイント
むらなく煮汁が行き渡って味がしみるように、落としぶたをする。
6
5にしょうゆ大さじ1+1/2、うす口しょうゆ大さじ1を加えて、さらに5~6分間煮る。アスパラガスを加えて1~2分間煮て、しょうが汁を加える。
全体備考
2~3日間保存できるので、汁けをきってお弁当にも。汁が残ったら、そうめんなどにかけてもおいしい。
■【骨】に良いとされる食材
春にんじん[β-カロテン]
きょうの料理レシピ
2020/05/11
初夏のシンプル和食
(初回放送日:2018/05/07)
このレシピをつくった人

斉藤 辰夫 さん
大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同校で教職員として日本料理の教授となる。パリ、スイス、ワシントンでも料理に携わる仕事をした国際派の料理家。
その後、エコール辻東京で専任教授を務める。
枠にはまらないユニークで新鮮な発想とわかりやすい指導に、幅広い層のファンがたくさん。現在は東京・国立で料理教室『斉藤辰夫料理スタジオ』を開いているほか、テレビや雑誌、講演などで忙しい毎日を送っている。著書に『煮もの』・『焼きもの』『全プロセスつき!基本の和食!』(ともに主婦と生活社)、『おいしい和食の大事典200』『和英つき 和食の辞典』(ともに成美堂出版)、『斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食』(NHK出版)など多数。
現在、『NHK WORLD 』 “DINING WITH THE CHEF“に出演中。
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント