close_ad
きょうの料理レシピ

小松菜とさば缶の炒め煮

アクの少ない小松菜は、下ゆでなしでシャキッと炒め煮に。缶詰のさばのみそ煮と合わせれば味つけも簡単です。青背の魚の栄養も余さずとれる、健康的なおかずです。

小松菜とさば缶の炒め煮

写真: 白根 正治

エネルギー /200 kcal

*1人分

塩分/1.1 g

*1人分

調理時間 /10分

材料

(2人分)

・小松菜 150g
・さばのみそ煮 (缶詰) 1缶(175g)
・しょうが汁 小さじ1
・一味とうがらし 少々
・酒 大さじ1
・しょうゆ 少々

つくり方

1

小松菜は根を落として十文字に切り目を入れ、洗って3~4cm長さに切り、茎と葉に分けておく。

2

フライパンにさばのみそ煮を缶汁ごと入れて中火にかける。身を粗くほぐし、酒を加え、煮立ったら小松菜の茎を加える。少ししんなりとしたら、葉も加えてサッと火を通す。

3

しょうが汁を加え、味をみて、足りなければしょうゆを加えて調える。器に盛り、一味とうがらしをふる。

きょうの料理レシピ
2018/01/15 冬は青菜がいちばん!

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

プロフは現地だと羊肉で作るみたいなので、牛肉で作ってみました。そのせいかクミンの味があまりしませんでした。これ以上オリーブオイルが入るとベビーですが、レシピの量だと日本人向けで大丈夫でした。もともとは寒い地域の料理だから仕方ないと思います。からしマヨネーズ確かに必須でそしてにんじんがたっぷりでしたが、現地レシピだと100人単位のレシピでにんじんが80本とびっくり!世界各国のレシピって本当に面白い。
2021-04-14 10:38:03
幼児2人の為にクミンシードを入れませんでした。エスニック風のお料理?では、なくなってしまったかな。食べやすかったのですが特徴もなくなってしまったかも知れません。人参と豚肉が摂取出来ればいいなと思いましたがあまり食べてくれませんでした。主人は完食しました。次回はクミンシードを入れて食べたいと思います。
彩りがきれいで卵も華やかだと思います。
2020-12-17 02:01:44
豚バラ肉とクミンパウダーを使いました。人参の量にはびっくりしましたが、人参の甘み、クミンのエスニックな香り、そして、からしマヨネーズが、また、味を引き締めるというかポイントですね。美味しくいただきました。
2020-07-16 01:43:57
たくさん戴いた人参の消費レシピが、続いています。(笑)にんじんのプロフ・美味しくて気に入りました。
クミンが、好きなので少々多目にいれて香りや、プチプチ感を楽しめました。辛子マヨネーズとゆで卵も美味しくて、ご飯にも混ぜて、食しました。
2020-02-14 07:42:18
豚肉の代わりに鶏こま切れ肉200gで。
オリーブオイルとお米を炊く時のお水も控えめ。クミンなしでローリエのみ。

お水を少なめにしたおかげか、炊き上がりはパラパラ。薄味なのでからしマヨをつけて丁度良い。

個人的には酸味のあるヨーグルトソースの方があう気がした。ガラムマサラをふりかけるとより異国風に。

余ったらオムライスにも使えそう。
2019-06-25 11:42:47

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ 常備菜 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介