close_ad
きょうの料理レシピ

カリフラワーの中国風炒め

ゆでてそのまま・・・という食べ方になりがちな、カリフラワー。下ゆでなしで炒めます。コリッとした歯ごたえがくせになります。

カリフラワーの中国風炒め

写真: 邑口 京一郎

エネルギー /210 kcal

*1人分

塩分/1.9 g

*1人分

調理時間 /10分

*きくらげを戻す時間は除く。

材料

(2人分)

・カリフラワー 1/2コ
・きくらげ (乾) 3g
・卵 2コ
・にんにく 1かけ
・サラダ油
・塩 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1/2
・こしょう 適量
・水 カップ1/4

つくり方

1

きくらげはたっぷりの水に10分間つけて戻し、石づきを除いて半分に切る。カリフラワーは小房に分け、大きいものは半分に切る。にんにくは薄切りにする。

2

卵を溶きほぐし、サラダ油大さじ1を熱したフライパン(または中華鍋)に流し入れる。強火でふんわりと混ぜ、すぐに取り出す。

3

フライパンをサッと拭いてサラダ油大さじ1を足し、にんにくを入れる。香りが出てきたらカリフラワーを加えてざっと炒める。水を2~3回に分けて鍋肌から回し入れる。

! ポイント

少量の水と油で蒸気をまとわせるようにして炒め、適度な歯ごたえを残す。

4

きくらげを加えて炒め、塩、しょうゆ、こしょうを加える。2の卵を加えてざっと炒め合わせる。

きょうの料理レシピ
2018/01/10 冬野菜のあったかおかず

このレシピをつくった人

坂田 阿希子

坂田 阿希子さん

本格的な洋風料理やお菓子から、つくりやすい家庭料理まで、幅広いレパートリーを持つ。ジャンルを超えて「おいしいもの」をつくり出すセンスは抜群。

美味しさに病みつきになり、7本作りました。カラメルの焦がし方で今日はオトナ味、お子さま味とおもしろく楽しんでいます。わたし的にはスポンジも楽しみたいので卵4個して厚めにしています。栗の渋皮煮が無くなるまで秋の恵みをいただきます。
2022-11-06 08:16:56
キャラメルクリームが美味しいので感動しました。ブルーベリーと白いクリームのロールケーキにするつもりでしたが、はじめてのキャラメルソースに挑戦しました。半量ずつ二日に分けて食べましたが、一晩置いた方がブルーベリーも馴染んでしっとり美味しかったです。
2022-08-19 08:14:09
味は美味しかったけど、キャラメルクリームと栗はあいません。今度は洋梨か林檎で作ってみたいです。
2020-06-11 10:18:23
きれいに焼けてませんが どうしてかな?
栗の甘露煮で キャラメルクリームともに2倍にして巻きました
手間がかかりますが キャラメルクリームほろ苦さもプラスされ とても美味しいです
コメントを参考に氷水で冷やしながら泡だてたら うまくできました
2019-02-20 11:46:35
放送終了後、作ったことのある懐かしいレシピ。

その時は、私も分離しました。。。(泣)
NHKさんにメールしてお伺いしたところ、生クリームの脂肪分が低いと分離しやすいと、先生からの回答を得ました。
(が、スーパーで普通に買った生クリームを使いました)
おいしそうなので、もう一度チャレンジしたい!
2015-09-14 01:27:29

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 ギョーザ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介