close_ad
きょうの料理レシピ

手づくりでんぶ

添加物なしだから安全、安心の手作りでんぶ。たらのみを使って色合いよく仕上げます。

手づくりでんぶ

写真: 松島 均

材料

(つくりやすい分量)

・たら 3切れ(250g)
・食紅 1~2滴
・砂糖
・酒
・塩

つくり方

1

なべにたらとかぶるくらいの水を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて2~3分間ゆで、中まで火を通す。冷水にとって洗い、皮と骨を取り除いてほぐす。

2

1を紙タオルなどに広げて押さえ、水けをふく。残った骨があれば取り除く。

3

フードプロセッサーに2を入れ、約2秒間×3回ほどかくはんする。長時間かくはんするとだんご状になるので、ほぐれるぐらいでOK。

4

なべに3、砂糖大さじ1+1/2、酒大さじ1/2、塩少々と食紅1~2滴を入れて弱火にかけ、菜ばし4~5本でかき混ぜながら火を通す。きれいなピンク色になれば、でき上がり。

全体備考

※えびでんぶも同様にできる。こちらは、食紅なしでも自然な赤色になる。

1. ブラックタイガー200gは殻をむいて背ワタを取る。なべに入れ、酒・水各大さじ2、塩少々を加えてふたをし、蒸し煮にする。色が変わったら取り出して粗熱を取る。

2. 1をフードプロセッサーにかけてそぼろ状にし、なべに入れる。砂糖大さじ1、塩少々、酒大さじ1/2を加えて弱火にかけ、いり煮にする。

この「手づくりでんぶ」を使ってこんなレシピも
ふんわり花ずし
洋風にサンドイッチ風すし

きょうの料理レシピ
2002/02/26 楽しく手づくりひなまつり

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

漬物容器で作ってみました。25℃くらいの環境で作っています。3日目ですが、すでに美味しくできています。あともう一日発酵させてから冷蔵庫に入れようと思います。
2023-07-01 04:58:37
キャベツがまだ少し青く酸味が爽やかな、まだ発酵途中のザワークラウトが大好きで、それが食べたくて何度もこのレシピで作っています。常温で置いているときに一日に一度は混ぜるよういています。2粒ほどクローブを入れて作ると香りがさらに良くなって好きです。
2022-08-07 08:06:29
今回3回目です。はじめての時水が上がらずくさりました。2回目からはボールで塩と混ぜる時、30分くらい放置してから瓶につめると、水がたくさん上がります。ぎゅうぎゅうに詰めていくこともコツのひとつかと思います。
熱湯かけて容器を綺麗にするのも大切だと思います。違いますが前回白菜漬けを作って消毒しなかったせいか失敗しました。基本は、おなじなのかと考えますので、今度白菜で試してみます。
2020-01-27 04:19:01
家族全員大好きなので、在庫切れにならないように、毎回キャベツ二個ずつ作っています。常温で自分の好みの味まで発酵させてから、冷蔵庫に入れます。季節によりますが、初夏では酸味が出るまで5日間外に置いています。バットを置くスペースが無いので、汁が溢れない様に分量に対して高さのあるプラ容器に入れています。幼児から老人まで食べるので、香辛料無しのものも作っています。ドイツ料理だけでなく和食にもとても合うと思います。
2018-05-29 11:54:54
いつもおいしく発酵しています。ギュウギュウに詰めるのがコツのようです。
画像はごく少量を漬けるときのメカニズムです。
2017-12-06 10:44:33

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ 鈴木 登紀子
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介