
きょうの料理レシピ
青じそたっぷりチキンバーグ
青じそ入りの鶏ひき肉でつくる、ふんわり軽やかなハンバーグです。酸っぱい梅ソースをつけながら食べれば、箸がどんどんすすみます。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/250 kcal
*1人分
塩分/1.9 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- 【肉ダネ】
- ・鶏ひき肉 200g
- ・青じそ 6~8枚
- ・ねぎ 10cm(50g)
- 【A】
- ・塩 小さじ1/4
- ・酒 小さじ1
- ・かたくり粉 小さじ1
- 【梅ソース】
- ・梅干しの果肉 1コ分
- ・だし 小さじ1~2
- *または水。
- ・みりん 小さじ2
- *煮きったもの。
- ・しょうゆ 小さじ1/2
- 【付け合わせ】
- ・きゅうり 1~2本
- ・青じそ 2~4枚
- ・サラダ油 大さじ1/2
つくり方
1
ねぎはみじん切りにする。きゅうりは上下を落とし、麺棒でたたいて食べやすく割る。
2
【梅ソース】の材料はよく混ぜ合わせておく。
3
ボウルにひき肉と【A】を入れて手で混ぜ合わせ、青じそを粗くちぎって加える。ねぎをのせてかたくり粉をふり、勢いよく全体を混ぜて2等分にする。
4
フライパンにサラダ油を中火で熱し、3をボール状にまとめ、間隔をあけてのせる。上から手で押して、1cmほどの厚さにのばして焼く。
! ポイント
手の甲(またはフライ返しなど)でギュッギュッと押しつぶしてのばす。多少不格好でも大丈夫。
5
焼き色がついたら裏返し、さらに1分間ほど焼く。熱湯カップ1~1+1/2(肉の厚みの半分くらいまで)を注いで火を強め、ふたをして約5分間蒸し焼きにする。
6
湯が少なくなったら中火にし、完全になくなったら火を止める。1のきゅうり、【付け合わせ】の青じそとともに器に盛り、【梅ソース】を添える。
全体備考
【青じそ】~せん切りをきれいに!~
青じその存在感を出したいときは、1枚そのまま、あるいは粗くちぎって使うが、美しいせん切りをこんもりとのせたり、たっぷり散らすと、おかずや麺料理が夏らしく、見栄えよく仕上がる。
1.「縦半分に切って重ね、縦長に巻いて端から切る」
軸のほうから葉の先端へと巻いて切ると、長~いせん切りになってしまうので注意!
2.「水に放してアクを抜き、シャキッとさせる」
水の中でサッとほぐして、数秒間。少量の水きりには茶こしを使うのがおすすめ。
きょうの料理レシピ
2017/05/29
香り野菜でさっぱりおかず
このレシピをつくった人

本田 明子さん
家庭料理家。1982年に小林カツ代さんに弟子入り以来、20年間以上助手を務めながら、その味と技を学ぶ。「簡単だけど手を抜かない」精神を受け継ぎ、大らかに、かつおいしくつくるコツを伝え続けている。
余ったひき肉で簡単に作れました。2人で100グラムでしたが、副菜として作ったのでちょうどよかったです。蒸すときに差す水は、水+調理酒にしてふっくら仕上がるようにしました。真っ赤な梅干で作ったらもっと彩り良くなって美味しそうに見えるんだろうと思います。お弁当に入れるときは真っ赤な梅干で作りたいです。
2019-02-23 07:22:19
さっぱりヘルシー。ひき肉がレシピより多かったので4個出来ました。蒸し焼きの熱湯1.5カップは多くてなかなか無くならないから1カップでもよかったかなと。でも2個だったらやはり1.5カップ。ふっくら出来ました。
2017-07-29 07:48:39

鶏モモ肉を使用しましたが、あっさりしていてシンプルな味、さっぱりとお肉いただきたいときに良い料理です。材料も簡単で少なく覚えやすい。焼き方は、お湯を使わずにフライパンで弱火の蒸し焼きにしましたが、お湯を使う方がよかったのかな?ふっくらというよりは歯ごたえがありしっかり火が通ってしまいました。
付け合わせには、素揚げしたししとうなどを添えました。
付け合わせには、素揚げしたししとうなどを添えました。
2017-06-22 08:45:08
材料がシンプルなのがいいですね。
青じそが利いてあっさりしててこれからの季節にいいと思います。
梅干しがなかったので梅ソース作れなかったのが残念でした。
照り焼きにしていただきました。
青じそが利いてあっさりしててこれからの季節にいいと思います。
梅干しがなかったので梅ソース作れなかったのが残念でした。
照り焼きにしていただきました。
2017-06-19 09:22:01
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント