close_ad
きょうの料理レシピ

フライパンブイヤベース

簡単で、スピーディーにつくれるのに、味わいは本格派。具材のうまみがたっぷりです。

フライパンブイヤベース

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /280 kcal

*1人分

塩分/1.9 g

*1人分

調理時間 /17分

材料

(4人分)

【A】
・たまねぎ 1/2コ(100g)
・にんじん 1/4本(50g)
・セロリ 15cm(50g)
【B】
・トマトの水煮 (缶詰) 1缶(400g)
・にんにく 1/2かけ
・貝類 400g
*あさりと、あればムール貝4コを合わせる。
・えび (あれば有頭) 8匹
・生だら (切り身) 2切れ(200g)
・いか 1ぱい(正味200g)
・白ワイン カップ3/4
・イタリアンパセリ (生) 適量
・オリーブ油
・塩
・小麦粉
・黒こしょう (粗びき) 少々
・水 カップ1+1/2

つくり方

1

【A】の野菜は一口大に切ってフードプロセッサーにかけ、細かめのみじん切り状にして取り出す。【B】は合わせてフードプロセッサーでピュレ状にする。

2

フライパン(直径28cmが目安)にオリーブ油大さじ1強を熱し、【A】を入れて塩少々をふり、中火で4~5分間炒める。野菜がくったりして軽く焼き色がついたら、貝類、白ワインを加え、ふたをして中火で約3分間蒸し焼きにする。貝類の口が開いたら蒸し汁ごとボウルに取り出す。

3

えびは、有頭の場合はひげを切る。たらは塩をふって薄く小麦粉をまぶし、4等分に切る。いかは内臓と軟骨を除き、胴は1cm幅、足はブツ切りにする。2のフライパンにオリーブ油大さじ2を入れ、えび、たらを並べて強火にかけ、両面に焼き色がつくまで焼く。

4

2、【B】、水、いか、塩2つまみを加え、強火で3~4分間熱する。アクを取り、味をみてうすければ塩で調え、黒こしょう少々を加える。オリーブ油適量を回しかけ、イタリアンパセリをみじん切りにして散らす。

◆このレシピをつかったおすすめの献立はこちら◆
チョコレートのサラミ
バゲットのキッシュ
カラフルビーンズサラダ

きょうの料理レシピ
2016/12/20 20分で晩ごはん

このレシピをつくった人

SHIORI

SHIORIさん

短大卒業後、料理家のアシスタントを経て独立。代表作「作ってあげたい彼ごはん」をはじめ、これまでの著書は累計400万部を超える。「若い女の子にもっと料理を楽しんでもらいたい」をモットーに女性誌をはじめ、テレビ、イベント、トークショー、料理教室などで活躍。近年は、ヨーロッパやアジアなど短期での海外料理留学にも力を注いでいる
料理の楽しさを直接伝えるべく、2014年春、代官山に料理スタジオ L’ATELIER de SHIORIをオープン。料理教室の他、様々なワークショップも開催中。

トマトの酸味が爽やか、魚介の出汁が出ています。フライパン1つで作りたかったので、香味野菜を炒める時に、一緒にエビとタラを焼き付けました。
2020-03-06 07:24:29
急な来客に時短で華やかなレシピとても助かりました。また作りたいです。
2019-12-17 02:05:10
四人ぶんを夫と二人で食べきってしまいました。トマトベースと魚介の組み合わせは、やはりいいです。ムール貝がなく、それ以外は分量通りで作りました。鱈以外は冷凍を使いましたが、生の魚介ならもっとおいしいのかと思います。見た目も華やかで、来客のおもてなしにぴったりですね。 たかちん妻さん、フルコースで作るなんて素晴らしいです。
2018-04-10 11:38:45
地方に住んでいますが、地元の魚屋さんで、基本に沿って魚を選びました。
いかが無くてもタコで、生たらが無くても、地元の旬の白身魚で代用が出来ました。
フードプロセッサーが無くとも、なんとかなりました。
旬の新鮮な魚がキーポイントです。
オリーブオイルもちょっと奮発していいものを!

今回はルクルーゼを使用。簡単にブイヤベースが出来、そのまま食卓へ。濃厚さはありませんが、あっさりと、子供から年配者まで楽しめる素晴らしいご馳走です!
2017-01-25 11:05:06
M
急な来客。材料があったのでバゲットキッシュと豆サラダだけ作りました。良いですね、これは!とても好評でした。
短時間でテープルに出せてしかも美味しいとなるとパーティーメニューにとても重宝♪
フライパンブイヤベースもチョコレートサラミも必ず作りたいです!
2016-12-25 07:48:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 鈴木 登紀子 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介